【市場城】

愛知県 市場城 あいちけん いちばじょう
■市場城(別名=大草城)=見学自由
駐車場=無料駐車場       (2007.10.6現在)
住所=豊田市市場町
この時は、中央自動車道 瑞浪ICを下りて、まっすぐの国道19号方面へ。 少しして、国道19号へ左折。市原交差点で、県道20号へ右折。 そのまま走って、右斜めに国道363号へ。すぐ国道419号へ左へ。 そのまま進んで、左の県道354号を過ぎて少しして、小原町前田の信号の 手前の路地を左へ。(本城小学校入口の看板があった。) そのままずっと進んで、狭くなったりして不安になるけど、 どんどん進んで行くと、右側に案内板のある駐車場に 到着する。城址入口へは、道路を挟んで左側にある。

市場跡(大草城)
市場城は、昔は小原谷大草城といい、標高380mの山頂にある室町時代の山城である。 旧記によると、室町時代が始まる応永年間(1394〜1482)は、 足助重春の一族が、小原谷市場古城に居城しており、 長禄3年(1459)には、鱸(鈴木)紀伊守藤五郎親信が、足助の鈴木小次郎忠親から、 小原谷を与えられ領有していた。その後、文亀2年(1502)に今の市場城を築き、 第二代 肥後守長重、第三代 伊賀守直重、第四代 越中守重愛(しげよし) までの88年間、市場城は鱸氏四代の居城であった。 現在見られる城の遺構は、四代城主重愛が串原、広瀬の城を 攻めて大功をたて、天正11年(1583)家康から所領の加増を 受けた時に、改修したものといわれている。 重愛は、天正18年(1590)、なんらかの理由で改易となり、 市場城を出城させられ、文禄元年(1592)に廃城となった。 (小原村教育委員会・小原村文化財保護委員会の案内板より)
市場城の入口 空堀 櫓の石垣
道路を挟んで右側に駐車場、 左側に市場城の入口があった。それにしても、 ちょっとした坂なんだけど、結構足にくるのは、 疲れからかな…(^^;) 市場城主の供養塔を過ぎていくと、空堀。 進行方向から見ると、道としか思えなかったから、 振り向いたものを。 石垣の上には、櫓があったといわれ、自然の石を 利用した野面積みで、更に折りをつけ守りは厳重である。 中世の山城は県下には多く残っているが、石垣を築いた ものは数少なく貴重。(案内より)
櫓の石垣の折れ 二の丸 下に帯曲輪が…
櫓の石垣に、折れもあるんだなぁ〜なんて感心しつつ、草だらけの二の丸、 そして下には段のある帯曲輪が(^^)
本丸の石垣(ちょっとパノラマっぽく…)
結構、残っているなぁ〜♪と、嬉しくなって パノラマっぽく、写してみた(^^)
本丸(入って左側&右側) 市場城址碑
本丸までは、草があっても蚊は寄ってこなかったのに、次の帯曲輪になると、 しつこく寄ってきて困った(^^;)
帯曲輪 竪堀群
市場城は、北東から南西にかけて堀や急な斜面などで 守られた城館の掘削地である曲輪によって守られている。 南西から曲輪の形状は馬蹄形を思わせ、その内側には、 3段に曲輪が帯状になった帯曲輪が築かれている。 (案内板より・絵図も) この竪堀群は、攻め手の行動を制限し、防御力を高める ものである。愛知県下で現在唯一の確認例である。 (案内より)
枡形門跡
この枡形門は、尾根の堀切に後に石垣を築造して、 枡形に造り替えたもので、形は二度折れて次の 広場へ進むという守るに都合よい構造であり、 近世城郭における枡形の原形と考えられる。 (案内より) (右)振り返って。いい感じで残る♪
虎口? さんざ畑 城址を見上げる
さんざ畑側から枡形門方面。 家老尾形三左衛門の屋敷が あったといわれている。 (案内より) さんざ畑から駐車場へ戻る途中、見上げたもの。 なかなか高さがある(^^)

■市場城
説明板に書いてあった「1周15分ほど」と同じように、本当にそれくらいで見れた。 櫓台の石垣や、本丸と枡形の石垣が思ったより残っているし、段のある帯曲輪も 見れてよかった♪ただ、愛知県下で現在唯一の確認例という竪堀群が、茂った 草で隠れてたのが残念。微妙に分かるけど…。全体的には好きな城跡だった♪

【 愛知のもくじ 】 上へ
下にメニューフレームが出ていない場合の、top へは→ top に戻る