【宮後城】

愛知県 宮後城  あいちけん みやうしろじょう
■宮後城、蜂須賀家屋敷跡=見学自由
■宮後八幡社(江南市宮後町八幡)=見学せず…
駐車場=無し            (2007.10.7現在)
←「蜂須賀家政公生誕之地」石碑
住所=江南市宮後町上河原
この時は、犬山市から江南市方面への県道64号を進み、 県道179号との江守町南信号を過ぎ、 江守西信号から宮後信号の間にあったんだけど、 左側に、「宮後城跡」の標柱が立っていて、 道路を挟んで右側の民家の壁際に、「蜂須賀家政公生誕之地」の石碑 があるけど、道路を挟むと街路樹が邪魔で、見落としやすいので注意。

蜂須賀家屋敷跡(宮後城跡)
宮後八幡社の境内を含め東西60間・南北80間(1間は約1.8m)という 広大な屋敷であった。この屋敷は旧宮後城で、土岐氏が美濃・尾張を 領有していた応永(1394〜1398)の頃、尾張を治める要地として、 安井氏が守っていた城であった。 天文年間の後半、蜂須賀小六は母が安井氏の娘であったので、 故あって母の在所に住むことになり、木曽川の川並を支配した。 尾張国地名考に宮後村は「この村に蜂須賀小六の屋敷跡あり」 と記し、昭和43年頃までは「小六屋敷」といわれ、外堀・ 古井戸も残っていたが、都市化の波に抗いしきれずその跡もない。 今は県道江南・犬山線沿いに「蜂須賀家政公生誕地」という石碑が 残っているのみである。 蜂須賀氏のほかに、戦国時代の武将浅野長政は、安井弥兵衛の 長子としてここで生まれているという。 後に、叔父の浅野又右衛門の養子となり、ねね(秀吉の室)の 妹ややを妻とした。(武功夜話・張州府志より) (江南市観光協会の案内板より)
(左)道路を挟んで「宮後城跡」標柱。

■宮後城
凄く走りやすい道なので、一瞬で通り過ぎてしまった(^^;)最初は、石碑が 反対側から来たので、街路樹で分かりにくいし。石碑を撮った後、道路を挟んで城跡か〜 なんて見ると、「宮後城跡」の標柱が。見落としすぎだ(笑)まだ行く所があるので、 宮後八幡社も城跡らしかったけど、道も不安だし、見学はこれで終了した(^^;)

【 愛知のもくじ 】 上へ
下にメニューフレームが出ていない場合の、top へは→ top に戻る