【大野田城】

愛知県 大野田城 あいちけん おおのだじょう
■大野田城=見学自由
駐車場=駐車スペース      (2011.7.28現在)
住所=新城市野田幹徳
この時は、国道301号を北上し、 一鍬田畠中信号(県道69号、県道392号と 国道301号が右折になる交差点)で、直進の県道392号へ。 川を渡って、中市場信号を左折。 少し進むと右側に中市場池があり、 池の横の駐車スペースに車をとめた。

大野田城
大野田城は、建武の新政の頃、富永氏の出城で、 後の応永年間(1394〜1427)の頃は、 城所浄古斎(きどころじょうこさい)の 砦であった。永禄3年(1560)、今川義元が 桶狭間で討死すると、野田城の菅沼定盈(すがぬまさだみつ)は 今川氏から離れて徳川家康についたため、義元の 子・今川氏真(うじざね)は、翌4年、怒って定盈を 攻めた。定盈は衆寡敵せず、一旦は和議を結んで 野田城を明け渡したが、翌5年再度野田城を奪い返した。 この戦いで野田城が大破したので修復のため、定盈は 浄古斎の旧砦を利用して本丸とし、さらに二の丸・ 三の丸を北側に拡大して、その名も大野田城とした。 元亀2年(1571)、武田信玄は足助城を陥れ、作手から この城を攻め、定盈は城に火を放って豊川を渡り、 西郷(豊橋市)へ退却し廃城となった。 現在も、本丸の土塁や空堀の跡はよく残り、中市場池は、 明治の終わり頃、本丸を切り崩して造られた農業用の 溜池である。(新城市教育委員会の案内板より)
中市場池 南東の土塁 景色
(左)池のそばに標柱があるけれど、草が凄くて近寄れなかった(^^;) (真ん中)虎口方面へ。 (右)気持ちがいい♪
虎口 北側の空堀
(左)外側から見ると、虎口?入れる?って感じ。 (真ん中)内側からだと、確かに虎口(^^)♪ (右)草が凄くて…。
本丸
(パノラマっぽく加工)東側から虎口方面を。 周囲に土塁が巡り、真ん中にもこんもりと土塁が見られた♪

■大野田城
池の横に駐車スペースがあったので、そこへ車をとめて 本丸へ。虎口?って疑いたくなる所から入ると、本丸♪ 内部から見ると確かに虎口で(笑)ただ、本丸内は 切った木や草で歩きづらかった(^^;) でも、周囲を土塁が巡り、真ん中辺りにも土塁が見られたから 満足♪空堀は草だらけで見えなかったけど…。 見学を終えて、道を戻っていたら、前から地元の方の車が…。 狭いから、邪魔にならないように避けていたら、 車の方に話しかけられた(^^;) 関東から城跡を見に来た事を話すと、大変驚かれていた(^^;) 他県ナンバーの車だから、あれ?と思ったそうで。しかも、 城跡見学も珍しかったみたい。気さくなご夫婦だった♪

【 愛知のもくじ 】 上へ
下にメニューフレームが出ていない場合の、top へは→ top に戻る