【金沢城・金沢柵】

秋田県 金沢城 あきたけん かなざわじょう
■金沢城・金沢柵=見学自由
■金沢公園、金沢八幡宮
駐車場=無料駐車場       (2010.9.25現在)
←二の丸と北の丸との間の空堀
住所=横手市金沢中野
この時は、国道13号を北上、 金沢公園の看板に従って右折。 坂を少し上がって右側に、 金沢公園、金沢八幡宮の入口があるので中へ。 入ってすぐ駐車場と説明板があるが、 金沢城へはその先を進み、坂をぐんぐん上がると、 駐車場。ちなみに、途中に塹壕跡(堀切)が見られる。

金沢城・金沢柵
奥羽2州の支配者・清原一族の内紛は、 源義家の介入により、後三年の役に発展した。 沼の柵で勝利を得た清原家衡は、難攻不落といわれた ここ金沢の柵に居城を移して戦ったが、義家・ 清衡軍の水攻め、兵糧攻めにより1087年11月14日に ついに落城。勝利した清原清衡、後に藤原を名乗り、 奥州藤原3代平泉文化の礎となった。

金沢城跡は、横手市教育委員会によって、これまで 5次にわたる調査が行われ、遺構は掘立柱建物跡 5棟、遺物は青磁・白磁などの陶磁器類や、 火災が原因と見られる炭化材・炭化米が数多く出土している。 また、後三年の役の合戦当時の遺構、遺物ではなく、 中世城館として利用されている事が判明している。 (案内板より)
金沢公園入口&標柱 御野立所跡 景色
(左)左が標柱。入口を入ってすぐ、案内板がある。 金沢城へは、まだ先へ進む。
(真ん中)昭和天皇が皇太子時代、横手平野の稔りの秋を御覧になられた所。 (右)うちも車から。
塹壕跡 土塁 駐車場
(左)堀切だと思うけど、草でよく分からず…。 (真ん中)写真中央が、塹壕跡の説明板。 (右)とても広い駐車場!
来た道方面を 二の丸・本丸方面へ 納豆発祥の地碑
(左)駐車場から西側を。左が西の丸側、右が二の丸側。 (真ん中)上がってすぐ分岐。 (右)井戸かと思った(^^;)
二の丸と本丸方面の分岐 西側から二の丸へ 石段を上がり…
(左)駐車場から上がってすぐ分岐。 正面が二の丸方面、右が本丸方面へ。 (真ん中)正面に兜杉。 (右)光が!!
兜杉
この杉は兜杉と呼ばれ、根周り7.45m、 目通り5.50m、枝下高7m、樹高約26m
もあり、樹齢およそ900年とも伝えられている。 兜杉は、八幡太郎義家が凱旋
の時、愛用の兜を埋めて石をその上に置き、 そばに記念の為藤原清衡が、
植えた杉ともいわれている。 昭和58年1月失火により焼失するまで、市の天然
記念物に指定されていた。(案内板より)
二の丸
(左)金沢八幡宮が立つ。写真は社務所。  (真ん中)土塁と標柱を。  (右)北の丸へ続く道側から二の丸を。
二の丸から北の丸へ
(左)正面の小高い所が北の丸。 (真ん中)二の丸と北の丸の間。竪堀っぽい。 (右)二の丸と北の丸の間の空堀。
北の丸
(左)北の丸には土俵がある。 こちらは南側の入口で、標柱も立つ。 (真ん中)土塁も見られた。 (右)南東側の入口。
北の丸から兵糧倉跡へ 兵糧倉跡
(左)北の丸から兵糧倉跡方面を。右側の高い土塁は二の丸。 (真ん中)兵糧倉跡へ。 (右)兵糧倉跡は、米倉の跡。
兵糧倉跡から本丸へ
(左)本丸北西の土塁を見つつ、本丸北側へ。 (真ん中)本丸北側入口。 (右)本丸南側入口。こちらに標柱がある。
本丸
(左)本丸には、いろいろな石柱が立つ。 (真ん中)本丸北東の金洗清水へ向かう道。 (右)伊藤畊餘(直純)翁胸像。
西の丸へ 堀切 西の丸
(左)駐車場の南側から西の丸へ。 (真ん中)細長く、草だらけでずっと同じ景色の中を進むと、堀切が見られた♪
西の丸・武者溜跡
(左)西の丸の最南端。 (真ん中)見下ろして…。 (右)木々で眺望は良くない。 でも、隙間からズームで。幻想的♪

■金沢城・金沢柵
朝8時半前に到着し、しっとりとした雰囲気の中を散策(^^) 駐車場から見る鬱蒼とした木々や、 縄張図の印象では、大変だろうなぁ…と思っていたけど、 曲輪から曲輪が近くて、凄くラク♪ 二の丸と北の丸との間の空堀や各曲輪の土塁が、 素敵だった(^^)ちなみに、見学時間は30分。

【 秋田のもくじ 】 上へ
下にメニューフレームが出ていない場合の、top へは→ top に戻る