【衣笠城】

神奈川県 衣笠城  かながわけん  きぬがさじょう
■衣笠城=見学自由
※衣笠山公園とは別の場所。
駐車場=無し(大善寺駐車場のみ)(2006.3.5現在)
住所=横須賀市衣笠町
この時は、横浜市方面から国道16号を横須賀市方面へ進み、 県道26号へ右折。横浜横須賀道路 衣笠I.C入口交差点を右折。 衣笠城山交差点を過ぎて、太田和街道交差点を左折。 すぐ右の細道へ。道なりにまっすぐ進んで、大善寺駐車場の反対側が、 登り口。※衣笠山公園とは別の場所なので注意。

衣笠城
山麓の右を流れる大谷戸川と左手の深山川に挟まれ東に突き出た半島状の丘陵一帯が 衣笠城跡である。源頼義に従って前九年の役に出陣した村岡平太夫為通が戦功によって 三浦の地を与えられ、所領となった三浦の中心地である要害堅固のこの地に、 両川を自然の堀として、康平年間(1058〜64)に築城されたといわれ、 以後為継・義継・義明の4代にわたり三浦半島経営の中心地であった。 治承4年(1180)8月源頼朝の旗揚げに呼応して、この城に平家側の大軍を迎えての攻防戦は、 いわゆる衣笠合戦として名高い。丘陵状の一番裾が衣笠城の大手口で、 緩やかな坂を登って滝不動に達する。居館は水の便の良いこの付近の平場にあったかと 推定され、一段上に不動堂と別当大善寺がある。さらに、その裏山がこの城の 最後の拠点となる詰の城であったと伝えられる平場で、金峯山蔵王権現を祀った 社が存在した。また、その西方の最も高い場所が、一般に物見岩と呼ばれる 大岩があり、その西が急峻な谷になっている。要害の地形を利用して一部に 土塁や空堀の跡が残っている。このように、この地一帯は平安後期から 鎌倉前期の山城で、鎌倉時代の幕開けを物語る貴重な史跡である。 (横須賀市教育委員会の案内板より)
物凄い急坂を上がって… 衣笠城跡への石段 衣笠城址碑
車で大丈夫なの!?と心配な坂。 大善寺の駐車場の反対側の石段。 その途中にあった衣笠城址碑。
もう少し登って… 到着 三浦大助義明公800年記念碑
少し高台になった部分もあったけれど、近付いてみるとちょっと怖かったので、明るい所だけ(^^;)
物見石 景色
ここには石垣も天守閣もないので、物見岩だけがこの頃のもの。それにしても、この岩のキズ、凄いな。

■衣笠城
凄く小さな看板だけだったので、通り過ぎてしまった…(^^;)気を取り直してそこから車で進むと、 すぐに狭くなる。本当にこっちだよね?と進んで行くと、どんどんと坂が急になってくる。その角度が 半端じゃない!!車がコロンと転がるんじゃないかってぐらいの、恐ろしい坂道!でも、付近の家には 車があるし、大丈夫なんだな〜と思いつつ進む。そして、これ以上は車は上がれな〜い!という位の 所で、大善寺の駐車場が。それにしても、衣笠城跡は物見岩くらいで何も無く、来て終わり…みたいな 感じだった。写真で写している以外にも、少し高台の所があったんだけど、少し近付いてみたら、 いわくありげ〜な石が、転がったり傾いていたりしてたので、マジ怖くて引き上げた(^^;) が、上がったなら下りあり。車での下りは怖い!例えるなら、ジェットコースターに乗って、 一番高い部分に来て、前が見えない状態という感じ!このまま車で下りれるのか!?と凄〜く不安だった。 ソロ〜リと車が動き、転がる事無く、前が見える状態に。ホゥーと安心したのも束の間。少し車高が 低いわが車。スルかも?と、また違う怖さが…。無事下りる事ができたけど、肝が冷えた〜(^^;)

【 神奈川のもくじ 】 上へ
下にメニューフレームが出ていない場合の、top へは→ top に戻る