【荏原氏館】

埼玉県 荏原氏館 さいたまけん えばらしやかた
■荏原氏館=見学自由
■摩利支天堂
駐車場=無料駐車場       (2011.9.24現在)
(左)荏原氏館跡の標柱と松尾芭蕉の句碑。
住所=深谷市江原(えばら)
この時は、本庄駅の北側にある国道17号を南東に進み、 寿三丁目信号(県道23号、県道45号との交差点)で、 県道45号へ左折。道なりに東へ進んで、 上武道路(国道17号)の高架をくぐって、走っていくと、 右側に大きな木と赤い建物が見える。そこが館跡。

荏原氏館
本館跡は、現在の摩利支天堂(まりしてんどう)の 周辺三町(約327m)に及ぶ範囲に所在し、武蔵七党の 1つ、猪俣党に属した荏原太郎が居城していたと伝えられている。 現在では、館の痕跡を見ることは出来ないが、利根川の堤防 の一部は、かつて館の土塁であり、戦国時代末期、豊臣秀吉に よる小田原征伐の際に、忍城の水攻めのため石田三成の 指揮により、取水施設として改修されたものと伝えられている。 境内に建つ句碑は、江戸末期から明治初期に活躍した 江原出身の俳人、市川市月(玄香庵…げんこうあん)が、 明治17年(1884)に、俳聖松尾芭蕉を偲び、建立したものである。
「寒菊や 粉糠(こぬか)のかかる 臼の端」 の句が刻まれている。(深谷上杉顕彰会の案内板より)
(左)摩利支天堂に、荏原氏館跡の文字が!大胆!
(左下)写真右側が入口。(下真ん中)駐車場。 (右下)木が目印。

■荏原氏館
摩利支天堂に、荏原氏館跡って大きな字が書かれていてビックリ! 駐車場もあるから、安心して見学ができた♪

【 埼玉のもくじ 】 上へ
下にメニューフレームが出ていない場合の、top へは→ top に戻る