【伝堀越御所】

静岡県 伝堀越御所 しずおかけん でんほりごえごしょ
■伝堀越御所=見学自由
駐車場=無し           (2008.2.16現在)
住所=伊豆の国市寺家
この時は、国道136号を北上し、願成就院への路地を過ぎて、 JA伊豆の国北条のそばの信号を左折。 そのまま進んで行くと右側にあった。

伝堀越御所
伝堀越御所跡は「堀越公方」呼ばれた足利政知の御所が あったと伝えられる場所である。 室町時代の後半、大名の勢力争いが激化し、日本各地で戦乱が 起こっていた。とくに関東地方は、京都にある室町幕府に 従う勢力と対抗する勢力とが激しく争っていた。 そこで、将軍の足利義政が、直接関東地方を支配するため、 鎌倉公方として派遣したのが兄の足利政知である。
しかし、政知は戦乱のため関東(鎌倉)まで行くことが できず、韮山の堀越の地に居館を作って、身を落ちつけた。 これにより政知は「堀越公方」と呼ばれた。 しかしこの御所も、その子「茶々丸」の時に、北条早雲によって 滅ぼされてしまった。 発掘調査によって、池跡や遣水(やりみず)、 建物跡が見つかっていて、 都風な公方の生活を知ることができる。
■発見された御所の池…
堀越御所跡の発掘調査では、庭園の池や遣水(導水路)が 発見されている。また、周辺の発掘調査によって御所跡と その周辺は溝によって碁盤の目のような区画がされている様子が 明らかになっている。 発見された池の岸は人頭大の石によって護岸されていたり、 河原石を敷き詰めて州浜状の池岸が作られていた。 1つの池に様々な護岸の変化を作り、庭園の景色に変化を 持たせていたことがわかった。 これまでの発掘調査では、堀越御所跡の建物がどこにあるのか 明らかになっていない。今後、発掘調査を実施して、建物跡の 位置を確認して堀越御所跡の実態を明らかにする必要がある。 (案内板より・写真絵図も)   (右)赤丸が、伝堀越御所。
案内図&伝堀越御所からの富士山
案内板の写っていない右側には、韮山城跡や江川邸があったりと、 この辺りには史跡がたくさん!

■伝堀越御所
この時は、丁度、水道工事をやっていて、すぐそこなのに〜って感じで、遠回りさせられた(笑) 着いた時には終わっちゃってるし!ちなみに、駐車場は無くて、邪魔にならないように置いた。 さて、堀越御所は空き地で、説明板が立つのみなんだけど、遠く向こうに富士山が見える(^^) 夕方の5時だったから、ほんのりと赤く色付いて、きれいだった〜♪雲も、掛かってないし(^^) 昔も、こうやって御所から見えたんだろうなぁ〜♪ちなみに、ここから歩いてすぐの所に、北条 政子の産湯の井戸があって、川沿いの道に出ると北条氏邸がある。

(北条政子の産湯の井戸は、北条氏邸のページで紹介 → クリック 。)
【 静岡のもくじ 】 上へ
下にメニューフレームが出ていない場合の、top へは→ top に戻る