【市江埼灯台】

和歌山県 市江埼灯台  わかやまけん いちえさきとうだい
■市江埼灯台=見学自由(外観のみ)
駐車場=無し(この時は漁港)  (2009.7.31現在)
住所=西牟婁郡白浜町市江埼
この時は、田辺市方面へ国道42号を北上して、 三ツ石トンネルを抜けて少し先の 「市江崎荘」の看板がある所を左へ入る。 そのまま狭い道を進んで、突き当たりの 漁港へ車を置き、その手前の人しか渡れない橋を 渡り、民家横を通って山へ。

市江埼灯台
この灯台は、大正10年10月に市江埼の認知標識として建てられたもので、 紀伊水道を航行する船舶の「みちしるべ」として重要な沿岸標識である。 設置当初は、市江埼航路標識事務所職員が、日夜管理していたが、 昭和52年4月に、市江埼・紀伊日ノ御埼 航路標識事務所を集約し田辺航路標識事務所となり、 そこから巡回により保安管理して現在に至っている。
【施設の概要(周知板より)】
位置       北緯33度35分04秒
          東経135度24分05秒
塗色及び構造  白色 塔形 コンクリート造
塗級及び灯質  四等・群閃白光22秒をへだて
          8秒間に2閃光
光の強さ     25万カンデラ
光の届く距離  24.5海里
高さ      地上〜頂部11.22m/水面〜灯火95m
漁港 漁港手前の橋 山道
駐車場が無いので、車を漁港にとめて、 少し戻って橋(車は×)を渡り、民家横の細道を通って山へ向かう。
夏だったので、民家から山へ入る道がツタみたいな草で覆われていたけれど、 そこを抜けると山道に入れた。
途中、段々の石垣に日差しが当たっていて、とてもいい雰囲気♪ でも、山道を登るのは大変だったけど(笑)

■市江埼灯台
漁港から灯台の姿が見えないから、山コースだな…なんて 覚悟を決めて、車が通れない狭い橋を渡り、こっちでいいんだよね? なんて思いつつ、民家の横を通って山へ。草で阻まれたりしたけど、 山へ入ると普通に道が続いていたのでホッとした(^^;) 20〜30分くらい山を登るとようやく到着。 下りはそんなに時間が掛かっていないので、 実はそんなに登っていないかもしれないけど(^^;) でも、頑張って登っただけあって、灯台に到着した時は 嬉しかった〜♪本当に晴れでよかった♪

【 和歌山のもくじ 】 上へ
下にメニューフレームが出ていない場合の、top へは→ top に戻る