愛知県 荒子城 |
■荒子城=見学自由 ■冨士大権現・天満天神宮 駐車場=無し(この時は路駐) (2011.7.30現在) |
住所=名古屋市中川区荒子4丁目 この時は、荒子駅方面から県道29号を西へ進み、 高畑信号で左折して南下。荒子観音西信号を過ぎて、 次の信号を左折。1本目を左折、2本目を右折、 公園を過ぎて、左側に天満天神宮がある。 |
荒子城 | ||
---|---|---|
利家、利家の子利長が、相継いで居城した。 天正3年(1575)利家が越前国 府中(福井県越前市)に、同9年に利長も 同地に移るにおよび廃城となったと されている。規模は狭い平地に簡単な 柵と堀を巡らし、敵を見張るため屋根の 上に櫓を設けただけの砦程度のものだった。 城内には、冨士権現社と天満宮 が祀られ、今に残されている。 「尾陽雑記」「古城志」などによると、この城は 東西約68m、南北約50mあり、一重堀を巡らして いたとある。利家が府中に 移るとき、荒子観音寺の本堂を再建し、 荒子七カ村(屋敷)には、祭に使用 する絢爛豪華な馬道具(ばどん)を残していった。 (名古屋市教育委員会の案内板より) (左)利家初陣の図。 |
||
冨士大権現・天満天神宮 | 前田利家御誕生之遺址 | 荒子城の幟 |
荒子駅・前田利家公初陣之像 | ||
|
■荒子城
|
【 愛知のもくじ 】 | ■ 上へ ■ |