【楽田城】

愛知県 楽田城 あいちけん がくでんじょう
■楽田城=見学自由
■楽田小学校横
駐車場=無し            (2007.10.7現在)
住所=犬山市字城山
(この時は、犬山城を見た後だったので) 県道27号を南下し、国道41号との交差点を過ぎて、 少し走って若宮交差点で、県道177号へ左折。 線路を渡ってすぐの、楽田小学校の看板がある細道へ右折。 (この時、踏み切りの一旦停止の車で、道が見えなくなるかも…) 道なりに進んで行くと、小学校が見えてきて、校門横に 城址碑と説明板がある。

楽田城
楽田城は、織田久長により永正年間(1504〜1521)に、 築城されたと伝えられている。 戦国時代末の儒学者小瀬甫庵の書いた「遺老物語」には、 楽田城が急襲を受けた永禄元年(1558)の様子が書かれている。 この時、城中に高さ二間余の壇を築き、その上に五間七間の 矢倉を作り、中央に矢を立て並べた八畳敷きの二階座敷を 設けたとある。天守は館の上に設けた望楼から始まったと され、楽田城がその起源といわれている。
天正12年(1584)の小牧・長久手の合戦時には、 小牧山の徳川家康に対峙する羽柴秀吉の本陣とされたが、 合戦終結の講和条件により取り壊しとなった。 楽田小学校の敷地は、楽田城のあった所である。 昭和54年に学校敷地が拡大されるまでは、土壇や堀の痕跡が あったが、現在は当時の面影を残すものはない。 (犬山市教育委員会の案内板より)

■楽田城
踏み切りを渡ってすぐの道、道…と見るも、一旦停止の対向車で見えず焦る(^^;) すると、前を走っていた車が右折。おおっ!丁度いいところに曲がってくれた〜(笑) 道なりに進んで行くと、小学校が見えてくる。ラクに到着したぞ♪さて、校門の横の 城址碑は〜、ん?無いぞ?と思ったら、丁度曲がってくれた車で隠れてたっ(^^;) ただの城跡だけど、立派な城址碑があったし、説明板もあってよかった(^^)

【 愛知のもくじ 】 上へ
下にメニューフレームが出ていない場合の、top へは→ top に戻る