【亀山城】

愛知県 亀山城 あいちけん かめやまじょう
■亀山城=見学自由
駐車場=無料駐車場        (2011.7.28現在)
住所=新城市作手清岳
この時は、国道301号を北上し、県道37号の反対側の 道の駅 つくで手作り村を過ぎて、清岳信号の手前の右側の道を進むと、 説明板があり、正面の山に亀山城址の字が見る事ができた。 この道を通り抜けて、県道437号へ右折し、その後、右の道へ進むと、 左側に駐車場、反対側に城址入口がある。 ちなみに、国道301号を北上し、清岳信号を過ぎ、 県道437号を右折した方が、抜けるよりは、道的にラクかも。 で、2本目の道を右折。

亀山城 (小さい写真をクリック→拡大)
応永31年(1424)8月、奥平貞俊が築城して、川尻城から ここに移った。 其の後、貞久・貞昌・貞勝・貞能・貞昌(信昌)の5代が 居城。天正元年(1573)8月、貞能・貞昌父子は、古宮城 (北方約千mの森)に本拠を持つ武田勢の攻撃を受けたが、 石堂ヶ根・田原坂等に転戦してこれを敗走せしめた。 天正3年、この戦功によって貞昌は織田信長から長篠城主を 命ぜられた。 同年5月、長篠・設楽ヶ原の戦いが勃発、長篠城は武田勢1万5千の 猛攻を受けたが、貞昌はよく籠城に堪え、織田・徳川連合軍の 援軍を得て大勝した。 戦後、貞昌は信長の一字を貰い信昌と改名、新城に築城して これに入り、家康の長女、亀姫を嫁に迎えた。 慶長7年(1602)、信昌の第4子松平忠明が父祖の旧領である この亀山城へ、作手藩1万7千石の藩主として入城し、8年間居城。 同15年、伊勢亀山城主として転じた。その後は、元和5年(1619) 頃の数年間、初期の三河代官として小川又左衛門氏綱が居城。 それ以降は、廃城となり現在に至っている。  (縄張図)本丸で。(案内図)道の駅で。
道の駅 つくで手作り村 遠景 説明板
(左)道の駅の駐車場。写真左奥が亀山城。 (真ん中)上部に「亀山城址」。 (右)遠景が見える所に、説明板もある。
亀山城の駐車場 武家屋敷跡 城址入口
(左)城址入口の反対側。広い。 (真ん中)城址入口から南側へ行くと武家屋敷跡。 (右)入ってすぐの土塁が凄い♪
本丸と二の丸(手前)の土塁 本丸東側の土塁 本丸南東側の空堀
(左)城址入口から入るとこんな素敵な土塁(^^) (真ん中)本丸の土塁だけを。長〜い♪ (右)空堀を時計回りに散策。
東曲輪
(左)本丸と二の丸の土塁に
目を奪われつつ、東曲輪へ。
(右)東曲輪を東側下から。
伐採された木が、ゴロゴロ。
背後に、空堀の様なものが、
長く続いていたなぁ…(^^)
(写真=大手跡で紹介。)
大手跡
(左)東曲輪の西側。 (真ん中)大手跡から見上げて。奥は本丸の土塁。 (右)大手跡を下りると、空堀の様なものが…。
空堀&土塁(本丸南東側)
(左)1番上の写真と同じ空堀!
土塁を見つつ、空堀を歩く♪
草が茂る所も、ワシワシと
進むのも、楽しい〜(^w^)
(右)虎口の土塁に上がって、
空堀を。向かい側の土塁が、
本丸。空堀、いい感じ(^^)♪
虎口
(左)本丸南側の空堀を西へ進むと虎口(写真左側の土塁の切れ目)がある。
(右)反対側から見ると、下の空堀が見えない。
空堀&腰曲輪(本丸南側)
(左)空堀から虎口方面を。 (真ん中)空堀から西曲輪(正面)方面を。 (右)西曲輪側から空堀と腰曲輪(土塁上)を。
腰曲輪(南西)
(左)写真右側が西曲輪、左側が本丸南側の空堀、奥が腰曲輪方面。下りていくと、 右側に腰曲輪がある。
(真ん中)左の写真を少し下りて、腰曲輪側から振り返ったもの。 (右)写真右側に長いのが、腰曲輪。
西曲輪 空堀 腰曲輪(西側)
(左)写真左側の手前が、西曲輪。右奥が、本丸の南西側の虎口と土橋跡。 本丸の虎口の土塁を左へ向かうと
空堀(=真ん中)で、その奥が腰曲輪(=右)。本丸を見上げると、 遠くで見えた亀山城址の看板が、すぐ近くに(^^)
本丸南西側の虎口(左=土橋)
西曲輪付近を見た後は、
本丸南西の虎口へへ戻り…。

(左)虎口の手前が土橋跡。
写真左へ向かうと、腰曲輪と
堀跡で、本丸を見上げると、
亀山城址の看板が見られる。
(右)本丸側から。奥が、西曲輪。
本丸
(左&真ん中)本丸内は、土塁が巡る(^^) (右)本丸北西側の土塁を腰曲輪&堀跡から。亀山城址の看板がある。
(パノラマっぽく加工) 文殊山城や塞之神城方面。眺めがいい♪ (右)城址碑。写真では、字が見えないけど…。
本丸東側の虎口
(左)本丸側から。 (真ん中)外側で、二の丸側から。城址の標柱も立つ。 (右)標柱には、この近辺で馴染みの子が♪
二の丸
(左)本丸の東側にある。 (真ん中)南西の虎口。二の丸側から。 (右)外側。城址入口側から。 土塁、やっぱり素敵♪

■亀山城
広い駐車場があるし、城址入口から素敵な土塁が迎えてくれるし、 空堀道を歩くのもいい感じ♪こじんまりだけど、 楽しい見学ができた(^^)ちなみに、 見学時間は約20分(道の駅での時間は合わせず)。

【 愛知のもくじ 】 上へ
下にメニューフレームが出ていない場合の、top へは→ top に戻る