愛知県 重原陣屋 |
■重原陣屋=見学自由 ■浄福寺 駐車場=浄福寺の無料駐車場 (2011.7.29現在) |
住所=刈谷市下重原町5丁目 この時は、県道48号を刈谷駅方面へ北西へ進み、 下重原町信号を右折。線路の上を渡って、 すぐの道を右折。 道なりに左折、道なりに進んで(左カーブっぽい) 左折。左側に浄福寺。 |
重原陣屋 | 陣屋跡と福島領の碑 | |
---|---|---|
■重原陣屋…寛政の一揆によって、刈谷藩は幕府から
村替えの処分を受け、重原村・野田村・小垣江村等
18か村を、奥州の福島領・幕府領の一部と交換する
ことになり、以来福島藩はこの地に陣屋をおいて
郡代により三河の飛地を治めた。 ■福島領の碑…江戸時代に東海道筋の福島領の西 端にあった(牛田村と池鯉鮒宿の境)ものを、 ここに移築。 (刈谷市教育委員会の案内板より) |
||
願行寺の山門(重原陣屋の正門) | ||
この門は、もと福島藩の三河国飛地の支配陣屋の正門で あったものを、廃藩後、半城土村が買い受け、明治7年 (1874)願行寺の門として現在地に移築したもので、 刈谷市指定文化財となっている。 刈谷城を中心に2万3千石の領地を支配していた 刈谷藩主土井氏は、西尾在城時代から財政が窮迫し、 刈谷に替わってからも農民に多くの負担を与えたので、 寛政2年(1790)に農民一揆が起こった。 この結果、刈谷藩は、寛政4年に1万3千石を奥州の福島領・ 幕府領の一部と村替えの処分を受け、重原・高須・半城土・ 野田などの村々は福島領となり、福島藩は重原村に陣屋を 置いてこれらの飛地を支配した。 現在、下重原町5丁目の重原公民館前がその陣屋跡で、 刈谷市指定史跡となっている。 (刈谷市教育委員会の案内板より) |
■重原陣屋
|
【 愛知のもくじ 】 | ■ 上へ ■ |