【新城城】

愛知県 新城城 あいちけん しんしろじょう
■新城城=見学自由
■新城小学校
駐車場=無し(この時は新城市民体育館の
駐車場を利用した。)      (2011.7.28現在)
住所=新城市東入船
この時は、新城市民体育館の駐車場を 利用したので、そのアクセスを。 (新城駅の東側の)県道439号を南下して、 線路を渡って直進、突き当りの体育館前信号から 体育館の駐車場へ。その後、新城小学校へ徒歩で向かった。

新城城
長篠城主であった奥平貞昌が、長篠・設楽原の 戦いで僅か500の兵で武田勝頼の1万5千の大軍から 長篠城を守り抜き、この戦いでの戦功を認められ、 織田信長から「信」の一字を貰い、「信昌」と改名。 また、徳川家康からは長女の亀姫をめとり、三遠 (三河と遠江)の地に3千貫(1万5千石)の知行を得て、 天正4年(1576)に新城城を築いた。 この城は、「しんしろ」という市名の由来になった とされる城跡である。長篠城に対しての新城(しんじょう) であったが、既に天文元年(1532)に菅沼定継が石田の 崖上(幽玄川河口)に築いた城が「新城(しんじょう)」 と呼ばれており、区別するために「新城城」と なっとも言われている。 本丸は、堀と土塁で囲まれていた部分、 現在の新城小学校の運動場一帯があたる。 現在、その堀と土塁の一部が残っている。 南は豊川の断崖に臨み、他の三方は、各々長さ約100m の土塁があり、土塁には堀が巡らされていた。 初代城主であった奥平信昌は、天正18年(1590)に徳川家康が 関東に移り住むようになると、あわせて上野国宮崎 (群馬県富岡市)に移住した。その後、何人かの城主交代を経て、 正保2年(1645)に新城城は廃城となった。 しかし、慶安元年(1648)に旗本の菅沼定実(野田城主の 菅沼定盈(さだみつ)が祖父にあたり、桜渕公園に桜の木を 植え始めた人物)が、陣屋(屋敷)をこの地に構えて以来、 明治2年(1869)の廃藩置県までこの地を生活の場としていた。 (新城市教育委員会の案内板・他より)
大手門通り 有教館跡 新城小学校
(左)体育館から北側の道路。「大手門通り」の碑もある。 (真ん中)民家にひっそりと…。 (右)校門の奥に凄い門が!
東側の空堀 東側の土塁 城址碑
(左)1番上の写真の下にある空堀。残っているのが凄い! (真ん中&右)土塁の上には城址碑と説明板がある。
街灯
(左)朝顔のツルっぽい飾り付き。
レトロな雰囲気が、いい感じ(^^)
(右)写真だと、普通の街灯だけど、
丸い鳥籠のようで、可愛かった。

■新城城
西側も見てみたかったけれど、夏休みと言えど課外授業中なのか、 生徒さんがいたので、東側だけ見学(^^;) おかげで、本丸である運動場も写せず…。でも、これだけ見れただけでも、 満足♪そういえば、ふと体育館前から北側の道を見たら、 大手門通りの碑を発見♪そっちから来たけど、全然気にもしなかったから、 気付けてラッキーだった(^^)ちなみに、体育館から 徒歩で向かったので、往復含めて見学時間は約20分。

【 愛知のもくじ 】 上へ
下にメニューフレームが出ていない場合の、top へは→ top に戻る