秋田県 稲庭城 |
■稲庭城(別名=鶴ヶ城、早坂館) ■スロープカー&今昔館(模擬天守)=420円 開館時間=9時半〜16時半(4月下旬〜11月上旬) 休館日=毎週火曜(祝日の場合は、直後の平日) 駐車場=無料駐車場 (2010.9.25現在) |
住所=湯沢市稲庭町字古舘前平50 この時は、国道398号を南下し、難なく到着。 |
稲庭城 | ||
---|---|---|
■小野寺一族…稲庭地方を支配した小野寺氏は、 下野国(栃木県)都賀郡小野寺郷の出身。 鎌倉時代に入り、戦の褒美として源頼朝から雄勝郡を 賜わった。 小野寺氏が最も繁栄した時代は、小野寺泰道、 輝道、景道の3代の時代であった。その城館は、仙北に 157城、平鹿に174城、雄勝に93城。その他、由利の一部や 山形の一部支配下にあったものを数えれば470もあったと いわれている。 |
||
遠景 | 拡大 | 古城道 |
(2枚)道中、ちょこんと頭が♪ (右)国道398号を南下し、左側に古城道。 ここを過ぎると、スロープカー乗り場。 | ||
古城道&石碑類 | ||
(左)古城道を道路側から。 (真ん中)稲庭古城道の碑。 (右)稲庭城跡の標柱も。写真奥が、稲庭城址入口の碑。 | ||
スロープカー券売り場 | 駐車場&古館庵 | 標柱 |
(左)稲庭うどんの里。右側がスロープカー乗り場。 (真ん中)古館庵は売店で、稲庭うどんや特産品が並ぶ。 | ||
スロープカー | ||
(左)乗り場。古城道があるけど、迷わずスロープカーで(^^) (真ん中)駕籠形! (右)乗り場には、稲庭城の模型が。 | ||
(左)御立ち〜なんて、ムード漂わせるアナウンスが♪ (真ん中)凄い!最大勾配33度! (右)なんだか可愛いなぁ♪ | ||
二郭・北側の曲輪 | 二郭・模擬天守(今昔館) | 二郭から主郭を |
(左)スロープカー乗り場付近。 (真ん中)二郭・北側の曲輪から二郭を見上げて。 (右)二郭から主郭がある山を。 | ||
二郭・見張り台 | ||
(左)夫婦松が立ち、遊具が置かれている。 (真ん中)天守から。 (右)道路が空堀で、左が主郭、右が見張り台。 | ||
天守からの景色 | ||
(左=パノラマっぽく加工)北方面。 (右)パノラマの写真の右側。奥の尖がった山が 金峰山。手前が国見山。 | ||
(左=パノラマっぽく加工)上の写真の左側。 どこまでも山が広がる。 (右)真ん中から右寄りに皆瀬川。 | ||
二郭から主郭へ | 主郭と二郭の空堀 | 主郭への登り口 |
(左)二郭から主郭へ。車道から右斜めの山道へ。 (真ん中)二郭を振り返って。空堀。 (右)ちょっとした急坂(^^;) | ||
堀切 | ||
主郭への登り口から、約2分進めば堀切で、 竪堀が見られる(^^) (左)主郭方面。(真ん中)逆側。 | ||
主郭下 | 主郭へ | 主郭 |
(左)主郭へ向かう間、段曲輪の様な物が幾つか見られる。 (真ん中)主郭へ。 (右)5分弱で主郭。祠と説明板がある。 | ||
■稲庭城
|
【 秋田のもくじ 】 | ■ 上へ ■ |