| 福島県 平城 |
|
■平城=見学自由 駐車場=無し(この時は路駐) (2009.6.20現在) |
|
住所=いわき市平字旧城跡(きゅうじょうせき) この時は、国道6号東へ進み、十五町信号で 国道399号へ左折。道なりに進み、陸橋を渡ってすぐ 右折。道なりに進み、左斜めの細い坂を (龍ケ城美術館の案内があった気が。)上がると、 左側に櫛形門の石垣がある。そこを過ぎたら、左回りで 進むと広い道に出ることができ、右側に龍ケ城美術館、 少し進むと右側に、中門跡と丹後沢公園の入口がある。 ※でも、櫛形門手前の道は、すれ違うのが大変で、 櫛形門先の道は、物凄く狭くて、曲がるのに苦労した(^^;) |
| 平城 | ||
|---|---|---|
| 磐城地方で勢力を振るっていた岩城氏であったが、 慶長5年(1600)の関ケ原の戦いで、岩城貞隆が佐竹義宣と 行動を共にし、徳川方に加担しなかった為、 岩城氏は同7年5月、徳川家康に所領を没収された。 その後、鳥居忠政が入部し、慶長8年に平城の築城を始めるが、 完成までに12年を要した。鳥居忠政は平城に21年間在城し、 山形へ移った。その後、内藤氏が移り、6代120年余続いた後、 井上利容(正経)転封されるがまもなく移封となり、 その後は安藤氏が7代在城して明治維新を迎えた。(参考:日本城郭大系より) |
| 櫛形門跡&塗師櫓の石垣 | 櫛形門横の堀 | |
|---|---|---|
| この付近は道が狭くて、すれ違うのが大変だった(^^;) 外側から&桝形から。 | 櫛形門の石垣横をのぞくと堀が。 | |
| 櫛形門の桝形 | 本丸跡 | 龍ケ城美術館 |
| 桝形は個人の駐車場なので端を。 | 個人のお宅のお庭らしい(@o@)! | 本丸に立つ櫓風の美術館。 |
| 中門跡の石垣 | ||
| 写真左側に中門跡の石垣がある。 | ここは、丹後沢公園入口でもある。 | 振り返って。光の具合が素敵! |
| 丹後沢公園 | 明治大帝聖像 | 本丸からの眺め |
| 丹後沢までは、行かなかった…。 | 左上の写真のお方。 | 明治大帝聖像が眺めている景色。 |
|
■平城
|
| 【 福島のもくじ 】 | ■ 上へ ■ |