岐阜県 尾崎城 |
■尾崎城=見学自由 ■尾崎城公園 駐車場=無料駐車場 (2008.7.28現在) |
住所=高山市丹生川町町方 この時は、国道158号を東へ進み、 国道361号との分岐を過ぎて走って行き、 町方交差点の手前の神社横の道を右折。 中学校の前を通ってずっと進み、 福祉会館を過ぎて、少しして遊歩道があるけど、 そのまま過ぎると、右側に舗装された道がある。 そこを上がると城跡。車1台分の狭い道なので、 すれ違いが難しいかも。 (※走っている途中、町方交差点を 右折した国道158号が見えるんだけど、 どこから入るか分からないので、このアクセスを紹介。) |
尾崎城 | ||
---|---|---|
戦国時代に塩屋筑前守秋貞が築いたとされ、 金の鶏と莫大な軍資金が埋められているとの伝説もある。 明治時代には、二の丸付近で多量の中国銭が出土した。 平成6年からの発掘調査では、高級品である中国製の青白磁が、 京や鎌倉から遠く離れた遺構で出土し、全国的に大きな関心を 集めたが、発掘結果は、従来語られてきた尾崎城の歴史とは、 随分異なるものだった。 確かに、表面の縄張り遺構は、天正期(1573〜92)の特徴を 備えていたが、出土した3千点近い陶磁器片は、塩屋秋貞時代の 16世紀前半ではなく、殆どが15世紀前半のものだったのである。 また陶磁器の中には、強い加熱を受けた痕のあるもの5百点ほどあり、 15世紀後半に、応仁・文明の戦乱が飛騨の小八賀郷にも及び、 その戦火で建物が焼失したとも考えられる。 建築物の性格、その主、富を支えた経済的な基礎等々、依然多くの 謎に包まれた重要な遺跡である。 (高山市教育委員会の案内板より) | ||
本丸虎口 | 本丸 | 本丸の土塁 |
どの道から?と怪しき道ばかりで、何本目かで ようやく尾崎城公園到着(^^;)ちなみに、1番上の写真も本丸方面。 | ||
駐車場 | 二重堀切&土橋(二の丸方面) | 堀切(1本目の左側) |
二重堀切で、土橋が架けられていたとか。 (真ん中)建物を挟むように、横に堀切が2本あるけど、見えづらいなぁ。 | ||
曲輪 | 二重堀切(2本目) | 二の丸 |
(左)堀切の端っこにある曲輪の説明石。 (真ん中)確か、二の丸へ向かう2本目の堀切の右だったと思うんだけど…。 | ||
二の丸の土塁 | 二の丸からの景色 | 畝状竪堀 |
(左)二の丸の下にも、取り囲むように曲輪があった(^^)
遊歩道も、二の丸に続いていたけど、大変そう〜。 (真ん中)結構、高い位置にある(^^;) (右)畝状竪堀があるはずだけど、草が生い茂りすぎて、 分からないなぁ。 |
||
■尾崎城
|
【 岐阜のもくじ 】 | ■ 上へ ■ |