【更木陣屋】

岐阜県 更木陣屋 ぎふけん さらきじんや
■徳山氏更木陣屋=見学自由
■旗本徳山陣屋公園
駐車場=無料駐車場(スペース)(2008.10.13現在)
住所=各務原市那加西市場町3-117-1
この時は、岐阜市方面から各務原市方面へ国道21号を 東へ進み、高速道路の下を通って、 金属団地前信号で県道152号へ左折。 線路を越えて、少し先で県道152号は左折になるけど、 それて真っすぐへ進み、高速道路の下を通り、少しして県道205号へ右折。 また高速道路の下をくぐって、信号西市場3を 過ぎて、案内に従って140m先を右折。(←入りづらく、出づらい道…。) 少しすると、右側にある。

更木陣屋
江戸時代、各務原市北西部の那加から蘇原西部一帯は、 美濃国大野郡徳山郡出身の旗本・徳山氏の所領であった。 初代旗本となった徳山五兵衛則秀は、織田信長、柴田勝家、 前田利家に仕えた後、慶長5年(1600)の関ヶ原の戦いでは、 東軍について戦功をあげた。優れた戦国武将であった 徳山氏は、徳川家康からの信頼も厚く、旧領徳山郷の他に 各務郡内で西市場、山後、桐野、岩池、大島、島崎、野口など 約5千石の知行地を得て、明治維新までの約250年間、幕府直系の 家臣として、12代にわたって各務原の地を治めていた。 この地には、旗本徳山氏の屋敷が置かれ、更木陣屋の名で呼ばれた。
陣屋とは、城を持たない旗本の屋敷を指し、その領地経営の中心として 機能していた。また更木とは、西市場が中世以降「更木郷」の名で 呼ばれた現在の各務原市那加地区西部(更木八ヶ村-西市場、新加納、 前野、北洞、岩地、長塚、桐野、山後)の中心地域に位置していた ことから、その郷名を冠して呼んだことに由来している。 当時の更木陣屋の様子は、「更木陣屋絵図」(各務原市指定文化財)に よって現在でも詳しく知ることができる。 これによると、敷地内には 井戸が多数作られていたようである。(案内板より)
旗本徳山氏は、江戸市中に屋敷を構え、通常は幕府の役人として 暮らしている。そのため、自らの領地で得られた収入で生活しているが、 徳山氏自身が領地まで赴くことは稀で、更木陣屋には主に家臣が 常駐し、領地の経営に当っていた。 初代本所築地奉行に任ぜられ、本所・深川といった 江戸下町の町づくりに尽力した旗本3代目徳山重政は、幕府勤めの傍ら、 石灯篭を江戸で造らせて、西市場の神明神社へ奉納した人物として 知られている。
旗本徳山陣屋公園は、「更木陣屋絵図」と平成12年に実施された 発掘調査をもとに、江戸期陣屋風景を再現した。実際の表門は 南向きで、外側に広い堀を持っていた。また陣屋の敷地は、この公園より さらに広く、庭を含めれば周辺の人家付近まで及んでいたようである。 敷地内には池が配置され、情緒ある日本庭園があったことが想像 される。陣屋内部は役所を兼ねた屋敷といった趣きであり、 陣屋玄関付近には「使者の間」や「書院」などが配され、 主に公務に用いられた場所であることが分かる。 一方屋敷の奥は座敷や台所、使用人の部屋など主に生活の空間として 使用されていた。(案内板より)
石碑 駐車場 表門
入り口付近にある石碑を見た後は、表門(実際は南向きらしい。) の手前の駐車場(スペースか?)に置いて、中へ。
庭園 屋敷の表面表示 土塁?
とても天気が良かったから、池に青空が反射♪ 表面表示や周りの土塁っぽいものを見つつ、1周して見学終了〜。

■更木陣屋
凄くきれいに整備された公園。天気が良かったから、庭園の池がきれだった(^^) 東屋では年配の人達が囲碁をやっていたり、ほのぼのとした印象の公園だった。

【 岐阜のもくじ 】 上へ
下にメニューフレームが出ていない場合の、top へは→ top に戻る