北海道 四稜郭 |
■四稜郭=見学自由 駐車場=無料 (2005.8.1現在) |
住所=函館市陣川町 この時は、国道5号線を北へ、道道347号との交差点を右折(立体交差)、 道道347号と道道100号(産業道路)の交差点から道道347号を少し進んで右折 (四稜郭の看板が出ていたはず)、 亀田川を超えて少し(200mぐらい?)進んだ交差点を左折、少し進んで行って、 左にある神山小学校の手前を右折(神山町会館右折)、 あとは道なりに結構進んで行き、左にある。(この時は、かなり地味で小さな 看板だった。)ちょこちょこと小さな青い四稜郭の看板が 出ているので、見落とさなければ行く事ができるはず。 |
四稜郭 | ||
---|---|---|
旧幕府脱走軍の降伏という形で函館戦争が終結した後、 四稜郭はかなり荒廃が進んでいた。しかし、昭和9年に 史跡に指定されて以来、地元の人たちをはじめ、市民の 手厚い保護を受けて、今日までその原形を保つ事ができた。 函館市では、この史跡保存に万全を期すため、昭和44年度から 47年度にかけて、国・道の補助を受け、土塁の修復等の 環境整備工事を実施したところだが、さらに平成2年度に おいて、あずまや等の施設を設置し、この史跡を歴史学習や 市民の憩いの場として、広く利用していただけるよう整備した。(案内板より) 続く文中の守り事には、 「土塁に登らないこと」と…(^^;) |
||
四稜郭石碑 | 土塁 | 虎口 |
駐車場からすぐ。でも、見終えるのもすぐなんだけど(笑)
なかなか高い土塁。青空と草の色がきれい。 なかなか中が見えないので、中ってどんな感じなんだろう?って かなりドキドキする。何も無いけど(笑) |
||
全体写真(パノラマっぽく加工) | ||
1コマでは四稜郭の良さがでないから、 無理やり(^^;)不自然さはスルーで。確かに蝶が羽を広げたっぽい!! | ||
■四稜郭
|
【 北海道のもくじ 】 | ■ 上へ ■ |