茨城県 麻生城 |
■麻生城(別名=羽黒城)=見学自由 ■羽黒山公園=見学自由 駐車場=無料駐車場 (2007.4.15現在) |
住所=行方市麻生 この時は、東関東自動車道 潮来I.Cを下りて右へ。 県道101号を道なりに進んで、国道51号へ左折。 進んでいって、国道355号への側道へ下りて、 永山信号を右折。県道2号との麻生信号を過ぎて、 川を渡って、羽黒山公園(海了寺のもあり)の看板を右折。 (注:この道は5ナンバーの車でも、擦りそうな感じの狭い道。) 少しして左へ行き、そのまま先の坂を進む。 |
麻生城 | ||
---|---|---|
|
||
城下川 | 麻生城遠景(入口) | 入口 |
県道からそれる道が、5ナンバーでもちょっと不安な道を抜けていく。 ブロック塀には擦った跡がいっぱい(^^;) | ||
景色(霞ヶ浦方面) | 最初の曲輪の土塁へ | |
(真ん中&右)坂を上がってカーブの左側の曲輪と土塁を。 この辺りに麻生城の説明板があった(^^) | ||
上の曲輪から先へ進んだ、堀手前の土塁 | 空堀 | |
横から見ると大きめな土塁。 | 回ってみると、上がれる階段が。 | 土塁向こうの空堀。1番上でも使用。 |
空堀(道方面) | 駐車場&トイレ | 曲輪跡 |
せっかくなので、櫓風なトイレから北へ続く道を進んで、曲輪跡を。 木がいっぱい生えてる状態。 | ||
北の道から振り返って… | その先の端っこ | その先も道は続く… |
(左)真ん中の黒いのは椅子。盛土なんだか、 土塁なんだかに不法投棄されているよう(^^;) ん〜。 | ||
本丸(かな?) | 本丸(かな?)北側 | 本丸(かな?)北側の端 |
バーベキューのいい匂いの中、 本丸(かな?)の北側へ進むと、植木で区切られた感じになっていた。 | ||
本丸(かな?)北側の下の段 | そのまた下の段 | 本丸(かな?)の南側 |
本丸(かな?)の下には段々の曲輪が。でも、端っこに行き過ぎると、 写したくない場所に…(^^;) | ||
|
【 茨城のもくじ 】 | ■ 上へ ■ |