岩手県 陸中黒埼灯台 |
■陸中黒埼灯台=見学自由(外観のみ) 駐車場=無料 (2003.5.4現在) |
住所=岩手県下閉伊郡普代村 この時は青森方面からの国道45号走って、 県道44号に入った。案内の標識が結構出ている。 |
陸中黒埼灯台 | ||
---|---|---|
地元の黒崎漁業協同組合が昭和22年4月17日
組合員の為に「普代灯柱」を設置したのが始まり。
昭和26年3月海上保安庁に移管。
灯台の光達距離を伸ばすには水面上の高さが大切だが、
この地は130mの切り立った崖上にあり、付近海域は地元漁船の他に
大小の観光船が往来し、沖には定期船等の航路があるので、海上保安庁は
移管に引き続いて遠距離からでも利用できる本格的な沿岸灯台の
東経141度56分21秒 塗色及び構造 白色 塔形 コンクリート造 光り方 無等 閃白光(毎5秒に1閃光) 光の強さ 31万カンデラ 光の届く距離 29.5海里(約55km) 高さ 地上〜頂部 12m/水面〜灯火 142.9m |
||
北緯40度のシンボル塔「地球儀」&展望台からの景色 | ||
■北緯40度のシンボル塔「地球儀」…
高さ4mの地球儀。近くに立つと、ゆっくりと太陽光エネルギーで回る。
近くだと球体が本当に大きい!ちなみに、 右側の写真の「地球儀」の右側の小さい黒い物が、戊辰戦争で砲台が 置かれた黒崎砲台跡。 付近には、鳴らすと幸せが訪れる「カリヨンの鐘」が ある。カップルが鳴らしていたけど、 音がかなり大きくてビックリ(@o@) |
||
(左&真ん中)展望台から。 この後に行ったすぐ近くの 北山崎(下で紹介)に似てる(^^) (右)地球儀の左下に灯台を。 |
■陸中黒埼灯台
|
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■上へ■
岩手県 北山崎 |
■北山崎=見学自由 駐車場=無料 (2003.5.4現在) ■北山崎展望台… 高さ200mものリアス式海岸の 断崖が8kmに渡って続いていて、 海のアルプスとも呼ばれている。 |
住所=下閉伊郡田野畑村北山崎 この時は青森方面からの国道45号走って、 県道44号に入り、黒埼展望台に行った後、 北山崎へ。 |
北山崎 | ||
---|---|---|
|
||
矢放い場と矢越岬の伝説 | ||
|
■北山崎展望台
|
【 岩手のもくじ 】 | ■ 上へ ■ |