【足柄城】

神奈川県 足柄城  かながわけん  あしがらじょう
■足柄城(別名=霞城)=見学自由
駐車場=無料駐車場(笛吹塚の隣にある)
                  (2005.3.20現在)
※富士山も一緒に見たいなら天気も重要です!!
住所=南足柄市矢倉沢〜静岡県
この時は、東名高速道路 大井松田I.Cから県道78号へ。トンネルを過ぎて 次の信号(竜福寺交差点)を県道78号側へ右折。ひたすら県道78号を進む。 足柄万葉公園を過ぎて少し走って、上に橋が架かっている 所(足柄城祉なんだけど)を過ぎて左に駐車場がある。

足柄城
相模と駿河の国境で万葉時代より阪東への玄関として名高く足柄峠に築き、 峠を本城として、足柄街道をおさえた戦国の城である。天文5年頃(1536) 北条氏によって甲州街道に繋がる足柄道筋の防備を固める為、築城したと 伝えられている。その後、北条、今川、武田の三者は後継者争いをもとに 再三に渡り一進一退を繰り返していた北条氏は武田勢に苦しみながらも、 伊豆、相模を防衛し小田原本城の背後を固める為、足柄、浜居場、猪鼻城を 強化し、足柄山の通行をも規制した。要所には砦を築き全山要塞で固め 武田勢へ備えたが、天正10年、武田滅亡により時は流れ、天下統一の流れの中で、 天正18年4月1日、小田原攻めの徳川家康の配下の大勢の下に落城に至った 武田に対して、堅固に固めた要塞足柄城は一戦も交えず城を明け渡したのである。 (南足柄市の案内板より)
(右)一の郭から。1番上よりも雲無し!(右下)笛吹塚から。
一の郭 一の郭から二の郭への土橋 一の郭と二の郭の間の空堀
二の郭 二の郭と三の郭の間の空堀 三の郭
三の郭から二の郭と一の郭 一の郭と南郭の橋(空堀) 南郭
(真ん中)一の郭と南郭の空堀に架かる橋で、写真は南郭側から。
(左)橋から見た神奈川方面。(真ん中)静岡方面。 (右)下から。
笛吹塚
■足柄山笛の調べ…
八幡太郎義家の弟、三郎義光は琵琶湖の畔り三井寺の近くの新羅の森で 元服したから、新羅三郎義光と云っていた。 戦乱の世にあっても風雅の心を失わず、笙は時の名人豊原時元に学んだ。 堀河天皇の御代に、奥州の清原武衡等が叛いて兵を挙げたので、これを 鎮定する為に、八幡太郎義家が行った。 世に云う後三年の役(1083〜87)で、この時、敵の抵抗強く義家苦戦と聞いて、 三郎義光は数十騎の兵を連れて逢坂山を越え、日を重ねて足柄峠に露営したのは、 寛治元年の仲秋の名月であった。 義光は豊原時秋を傍ら近く呼んで「よく聞かれよ、我は御尊父より笙の秘曲 を授かり、これを後世に伝うべく托された。然るにこの度戦場に赴く 上は生死の程も計り難い。我死なばこの道はすたれ先師の志をも空しうする。 只今これより相伝の秘曲を伝授すれば貴殿はこれより京へ引き返しこの道を 守られよ。」と諭し、この大石の上に坐り、伶人豊原時秋に笙の奥義を伝えた。 (案内板より)
足柄の関
足柄の関は昌泰2年(899)、足柄坂に出没する強盗団、就馬の党を 取り締まる為に設けられた。関の通行には相模国の国司の発行する 過所(通行手形)が必要だった。関の設置された場所や規模、関の停廃の時期 等は分かっていない。 「源平盛衰記」に治承4年(1180)の事として、土屋宗遠が甲斐に越える時 「見レハ峠ニ仮屋打テ、(中略)夜半ノ事ナレハ、関守睡テ驚カス」と見える。 また、鎌倉時代の歌人飛鳥井雅経が、「とまるべき せきやはうちもあらはにて  嵐ははげしあしがらの山」(「明日香井和歌集」)と詠んでいる事から、 源平の動乱の時代に、足柄峠に臨時の関が設けられ、鎌倉時代初期にはその 残骸が残っていた事がわかる。 峠付近の路傍から採取された4千年前の縄文土器片が語るように、 この峠道の歴史は古く、鎌倉時代に箱根道が開かれるまでは官道・公道として 利用され、東海道最大の難所として有名であった。また、歌枕として 関・峠ともに、多くの歌に詠まれている。 この関は、昭和60年、黒沢明監督の映画「乱」の撮影で使われた城門のセットを 足柄の関伝承地へ移築したものである。(案内板より)
万葉公園 (左下=通り尾砦跡)
■足柄峠…
古代足柄峠は都と東国とを結ぶ要路であった。 大和朝廷の昔、日本武尊が東征の帰路この峠に立ち、 弟橘姫をしのんで「あづまはや」と叫んだという 記述が古事記にある。奈良時代、東国の任地に 赴く役人達が、ここで都に最後の別れを告げ、 また防人の任に赴く東国の農民達も、この峠で故郷に残した 肉親を思い心の叫びを詠じている。こうした万葉人の痛切な声は、 時代を超えて今もなお私達の胸を打つ。 ここ足柄峠は標高759m。当時の旅人達は畏怖の余り思わず 「足柄の 御坂かしこみ」と峠の神に手向けせずにはいられなかったという。 (案内板より)
 (左下)通り尾砦跡。(下真ん中)矢倉岳。(右下)富士山(^^)(右)歌碑。

■足柄城
富士山と城跡が両方堪能出来るとあって、ここへ来る間富士山が拝めるかハラハラしてた。 城址に近付くと全然姿が見えなくて不安だったけど、到着して城跡に上ってみると富士山が! 遮る物が何も無く、広い範囲で見渡せて、富士山の雄大さを堪能!やっぱり富士山はいい♪ 城の遺構としては峠全体がそうらしいんだけど、歩くのはかなり厳しいので要所だけ〜(笑) でも郭と郭の間がしっかりと空掘があったり、一つ一つ区切られていたりするのを見れるのは とてもいい。昔もこんな風に富士山を見ていたんだろうな〜って思うと、じ〜んとしたよ(^^) でも、関所跡から駐車場まで少しだけ峠を歩いたんだけど、整備された道路にもかかわらず キツイ。昔は富士山がきれい!なんて悠長に思っていないよね(笑)道からは見えないし(汗) ちなみにこの先の静岡県方面は富士山がきれいに見える「金太郎富士見ライン」があるよ(^^)

【 神奈川のもくじ 】 上へ
下にメニューフレームが出ていない場合の、top へは→ top に戻る