【小磯城】

神奈川県 小磯城 かながわけん  こいそじょう
■小磯城=見学自由
■大磯城山公園
駐車場=無料駐車場(有料期間以外)
※有料期間=4/1〜11/30の土・日・祝日
有料時間=8時半〜17時
駐車料金=普通車500円     (2009.1.12現在)
住所=中郡大磯町国府本郷551-1
この時は、二宮町方面から国道1号を東へ進み、県道63号との 信号を過ぎて、少し先の国府本郷信号を過ぎ、 城山公園前信号(大磯城山公園の看板を)を左折。 すぐ右に駐車場がある。

小磯城
室町時代に、小磯城跡は築かれ、 文明9年(1477)には、この城に立て籠もる 長尾景春の被官・越後五郎四郎を山吹伝説で 知られる太田道灌が破ったという記録も残されている。 明治31年(1898)、三井財閥が別荘を構えるように なった為、これ以後次第に庭園として整備されるようになった。 7haにも及ぶ敷地内には、全国の有名な古寺社などの 古材を用いてつくられた「城山荘」や織田信長の実弟で、 茶人として高名な織田有楽斎が建て、武家風茶室建築の 代表とされる国宝の茶室「如庵」などが点在していた。
展望台からの眺め。残念ながら、富士山は見えず。
であいの広場 大磯城山公園の石碑 南門
(左)料金所みたいなものがあったので、一瞬、ギクリとしたけれど、 無料の月だった(^^;) (右)中門があった所らしい。
流雲橋と仙遊門跡
階段の上に架けられていた。 橋げたの礎石の一部が現在でも残る。 階段の昇り口には仙遊門が設置されていた。 (案内板より・右下の古写真も)
茶室「如庵」跡
茶道大興の祖である利休門下の織田有楽斎の創案の 成るところの、茶室「如庵」は、元和4年(1618)に京都、 建仁寺塔頭正伝院に建造される。 その後、明治42年東京の三井邸内に移され、昭和11年国宝建造物の 指定を受け、戦火を逃れる為、昭和13年に三井別邸城山荘 (現大磯城山公園)に移建された。 その時、菩提所大和松山徳源寺より唐門を、また旧正伝院書院を 移建することにより、元和4年の頃の「如庵」が復元された。 その後、昭和25年の法律改正により昭和26年改めて国宝指定 された。そして、昭和45年、犬山市有楽苑に移建され、 現在に至っている。当時の「如庵」は、大磯町郷土資料館 北側のこの場所にあって、寄付(松声寮)、書院(旧正伝院)、 如庵、露地から構成されていた。(案内板より)
北蔵 東蔵?
三井家の本館裏に大谷石を使用した蔵が 昭和16年に完成。東蔵とともに当時の 建物はこの蔵だけが公園に残されている。 (案内板より) 隠れるようにひっそりとあったけど、
何も表記無し。東蔵なのかなぁ(^^;)
城山荘本館跡
建築家久米権九郎設計の木造建築物、昭和9年暮れに完成。 本館中央には「養老閣」と呼ばれる四層の塔屋があり、 最上階は展望室となっており、 屋根には鶴の飾りが取り付けられていた。 この建物は全国の寺社の古材を使用して建設されていた。 (案内板より・古写真も)
展望台
城山荘本館跡の近くにある展望台の上には、鶴!!! 城山荘本館跡の「養老閣」様式をもとに建てられたんだとか。
(パノラマっぽく加工)展望台からの眺め。 富士山方面は上で紹介したので、 相模湾を(^^)キラキラしてきれい!
大圓亭跡
柱は京都今宮神社鳥居柱、鬼瓦は浅草寺の 古材を使用している。あずまや風の休憩所として 作られ、座形状は正八角形となっている。 (案内板より・古写真も)
鳥居の柱って(@@)!!
しかも、凄い鬼瓦が乗ってるし!
大雄殿
薬師寺にあった旧摩利支天堂を移築したもの。

別邸なのに、聖域が多い所だなぁ。
等持閣と洗心寮跡
■等持閣…屋根が上下二層、上層は浅草寺観音堂内の厨子を使用、 下層は奈良古材、瓦は菅原寺金堂のもの。
■洗心寮…万福寺(雪舟寺)の向拝を用い、瓦は菅原寺のものを使用。 (案内板より・古写真も)
 反り上がった等持閣の屋根!格好いい!
六窓堂跡
正六角形のあずまやで、現在は外周礎石だけが残る。 柱は薬師寺鐘楼、その他は王福寺の古材を使用、 内部敷瓦は敷地内の城山窯で焼かれた。 当時は、大島や三浦半島、江ノ島が遠望できた。 (案内板より・古写真も)
こんなふうに、写真を付けてくれると、
当時を偲ぶことができて本当にいい♪
法雲堂跡
主として薬師寺の古材を使用。 台座の部分はそのまま残されており、 現在は四阿がその上に設置され、江ノ島、 三浦半島を眺望する初日の出スポットとして 親しまれている。 (案内板より・古写真も)
四阿の屋根の形が、お堂に似てる!
それにしても、足を踏み入れるのが、
恐れ多いような気がするんだけど…。
こうの橋 小淘綾ノ滝
(真ん中)こゆるぎのたきと読む。振り仮名が無かったら、 読めなかった…。 (右)1月上旬だったから、梅が♪
もみじの広場 小淘綾ノ滝 不動池
小淘綾ノ滝が下へ流れてきて、 下のもみじの広場からも、滝を見る ことができた(^^) 池の色もいい感じ♪
茶室「城山庵」 西門
城山庵は、三井別邸時代に当地にあった国宝「如庵」 (織田有楽斎建立)を模したものなんだそう。外観から。

■小磯城
大磯城山公園というからには、城跡だろうなぁ…と以前から思っていたけれど、 いざ来てみると旧三井邸の色が濃くて、城跡としては「?」な状態だった(^^;) しかも大磯じゃなくて小磯(笑) でも、富士山は見えなかったけど、景色がきれいだったし、 古写真付きの説明板を見ながら、散策するのは楽しかったし、 有料じゃない日に来れてよかった(^^)

【 神奈川のもくじ 】 上へ
下にメニューフレームが出ていない場合の、top へは→ top に戻る