トロとまったり・tripのページ(千枚田・坂本龍馬脱藩の道)

高知県 千枚田

こうちけん せんまいだ

■千枚田、神在居(かんざいこ)の棚田=見学自由
■坂本龍馬脱藩の道
駐車場=駐車スペース

2015/7/1現在

住所=高岡郡梼原町神在居
この時は、国道197号と道440号との分岐を過ぎて、国道197号を東へ。 道の駅ゆすはら、太郎川公園を過ぎて、風早トンネルを通過後のすぐ左側にある坂道を上がる。 (※本当にすぐなので、通り過ぎてしまってUターンして戻って来たけど、西側の方が入りやすい。)

千枚田と坂本龍馬脱藩の道へ

【左】国道197号を東へ進んで、風早トンネルを通過後のすぐ左側の千枚田への入口。 写真は通り過ぎてしまい、戻って来た時に写したもの。西から来た方が入りやすい(^^;)
【真ん中&右】少し進むと「維新の道 坂本龍馬脱藩の道」で、案内板がある。 ここから少し進むと千枚田が見える四阿と坂本龍馬脱藩の道がある。

千枚田(神在居の棚田)

小雨が降る中、四阿から見た千枚田。 ここから見えたので、先へは進まずここで見学終了。 丁度、車の向きを変えるのに広いスペースがあったし(^^)

「耕して天に至る」という言葉がぴったりの棚田である。 天正16年(1588)には90aの田であったが、昭和47年(1972)当時501枚あり、 面積は約2.3ha、1枚平均46uになる。現在は国道197号敷地となったり、 耕地整理されたりしている。文豪司馬遼太郎先生が「中国の万里の長城よりもすばらしい」と 自慢したという逸話もある。(案内板より)
司馬遼太郎が「梼原の千枚田は農民の大遺産」と絶賛された棚田である。 日本の棚田オーナー制度発祥の地。開発起源は中世(平安〜室町)ともいわれ、 石積みによって作られた田は500枚を超えていた。(案内板より)

坂本龍馬脱藩の道

【左】説明板の所に立つ坂本龍馬脱藩の道の案内板。
【真ん中&右】案内板が差す方向の道。多分、坂本龍馬脱藩の道だと思う(^^;)

千枚田・坂本龍馬脱藩の道 2015.7.1記

行き方の下調べはしていたものの、あっと言う間に通り過ぎてしまった(^^;) でも、西側からの方が断然入りやすかったので、良かったかも(笑) 入口から少し上がると四阿があって、千枚田が見る事が出来た♪ この辺りは、駐車や方向転換ができるスペースがあるので、無難にここで見学終了。 小雨も降るし…。ちなみに、見学時間は約3分。

▲上へ戻る