くまもとけん うとじょう
■宇土城(近世宇土城)=見学自由
■城山公園
駐車場=無料駐車場(墓地前は約3台)
※奥にもあるが未舗装だった。
2010/4/30現在
住所=宇土市古城町
この時は、九州自動車道 松橋I.Cを天草・松橋方向へ左へ。
次に、少し先の国道3号の松橋バイパスへ。
直進の県道57号が渋滞していたので、今回は県道14号へ左折。
少しして宇土市境目町信号を右折。
市街地を通って、県道297号との宇土市本町4丁目信号を過ぎて、
次の市役所付近の信号を左折。小学校を過ぎて、走りやすい道を進み、
高校のグラウンド手前の広めの道を左折。
JA熊本うき宇土斎場の前を通って、交差点を左折(右に行くと宇土古城)。
その先の案内板に従って右折。墓地へは凄く狭いので注意。
【右】宇土古城から。写真の真ん中の細長い緑の部分が宇土城。
天正16年(1588)、小西行長は宇土・益城・八代・天草を拝領し、翌17年からこの地に新城を築き始めた。 また、支配体制を整える為に、領内の隈庄城(城南町)、木山城(益城町)、岩尾・愛藤寺城(矢部町)、麦島城(八代市)を支城とし、城代を置いた。 朝鮮出兵(文禄・慶長の役)に際し、豊臣秀吉は、行長を一番隊の隊長に任命した。 この戦役の間、行長は和平実現の為、幾度となく会談し、家臣の内藤如安は北京において明国との交渉にあたった。 慶長5年(1600)、行長は西軍に参加し、関ヶ原で戦った。 この時、加藤清正は宇土城を攻め、行長の弟隼人は城を死守していたが、行長処刑が知らされると開城した。 その後、肥後一円は加藤領となり、宇土城にも城代を置いた。 清正は、この城を隠居所とする為に普請を行ったが、慶長16年(1611)に没し、翌17年、幕府の命令により城は破却された。 また、天草・島原の乱後、 城は徹底的に壊され、正保3年(1646)に、宇土細川藩が成立したが、築城は許されず陣屋を構えた為、以後、城を築く事はなかった。 城は、東西550m、南北500m、面積20万uの規模を誇る。 本丸は高さ10数mの石垣を築き内堀を巡らす。他に二ノ丸、三ノ丸等の郭を置き外堀を巡らし、周囲の沼地と共に城の守りを堅固にしていた。 城跡からは、石垣・建物・門・井戸等が発掘され、瓦も多量に出土。 また本丸の地下2mにも城の遺構があり、焼けた建物跡からは、鉄砲玉や鎧等が、更に下層からは、中世・古墳時代・弥生時代の土器が多量に出土している。(案内板より)
西側の墓地前の階段から本丸へ。 ふと見ると、階段横に堀の様なものが。 上がって奥に見えるのが小西行長の像。
本丸を守る行長像付近の南側の出入口から外へ。横には駐車場があるけれど、墓地からしか来れない。
本丸西側の石垣。墓地前の駐車場から右側に行くとある。木が凄い〜(^^;)
宇土城(城山)は、天正16年(1588)に肥後南半国(宇土・益城・八代の三郡)の領主となった小西行長が、翌年の天正17年(1589)から築城したといわれている。 この城は小西行長が宇土に入る前からあった中世の宇土城(西岡台)と共に見ると鶴が翼を広げているように見えるので、別名「鶴の城」ともいわれている。 小西行長は、関ケ原の合戦の際、西軍として戦ったため、関ケ原の合戦の後、宇土城は肥後一国(球磨と天草を除く)の領主となった加藤清正のものとなり、城代がおかれた。 清正は、宇土城を自分の隠居所とするために普請を行ったという記述が「肥後宇土軍記」の中に見えることや、昭和55年度から行われた発掘調査の結果、本丸には約2mの盛り土があり、 小西時代のものはその下から出てくる事等から、いま現在目にすることができるこの石垣は、加藤清正が積み上げさせたものだと考えられる。 石垣の積み方は打ち込みハギと言われるもので、熊本城と同じ積み方である。 ただこの石垣も見えているのは半分程度で、地面の下には、地上の石垣と同じぐらいの高さの石垣が埋まっている。 清正は隠居することなく慶長16年(1611)に没し、翌慶長17年(1612)には幕府の命令で城は壊され、この際石垣も壊された。 さらに寛永14年(1637)の島原の乱の後、宇土城は徹底的に壊されたので、この石垣は二度の破壊を潜り抜けた貴重な石垣といえる。(宇土市教育委員会の案内板より)
本丸南側の出入口を出て左へ向かうと、石垣や堀跡が残る♪草が凄いけど(^^;)
この辺りは、草で歩きにくくて(^^;)道も無くなるし(笑)
【右】1番上の写真は、角度違い。素敵!
宇土城 2010.4.30記
前回、石垣を見ていなかったので再訪。今回も墓地へのギリギリの道を通って駐車場へ。 本丸と小西行長像を撮ったら、本丸南側の道を下りて石垣見学へ。ちなみに、本丸南側の道の横が、前回未確認だった駐車場。 でも、反対側に車道が無いので、やはり墓地前から行くしかない(^^;)それにしても、石垣がいっぱい残っててビックリ! しかも、地面の下に、地上の石垣と同じぐらいの高さの石垣が埋まっているなんて!!再訪してよかった〜♪
宇土城 2004.8.12記
お墓の間の道を歩いて行くと、城山公園。一応駐車場があるけど、1ヶ所はお墓参り用?の約3台程。 その駐車場へは、民家とお墓の間を車1台ギリギリの道を通る。もう1ヶ所は、確かめず。気分的にそんな余裕なんて無かった。 ちなみに、「○○姫御霊…」と書かれた小さくて細い木の棒が、公園内の木の下に立てかけてあった…。なんなの?!(@□@)