三重県 大河内城 |
■大河内城=見学自由 駐車場=市民センターの駐車場 (2006.3.18現在) |
住所=松阪市大河内町城山 (伊勢自動車道 松阪I.C〜県道59号を走り、川を渡って、 国道166号へ右折。そのまま進み、左への県道59号を 過ぎ、九蓮寺も過ぎ、少し走ると右に郵便局が見えてくる。 その手前の細道を(大河内城の看板があるが、見落としやすい) 右折。右に市民センターがあるので、そこへ駐車。後は、 直進し西蓮寺を過ぎて左折。そこから上ると城跡。 ちなみに車で行った場合、西蓮寺を過ぎた道に左折時に2回位切り返し、その後、 車1台分の道を上がると、両側に低い石垣がある地点がある。 これが擦りそうなほど狭く、溝にタイヤも落ちそうだし。 そこを過ぎると、駐車スペースがあった(←人んち?)が、絶対にオススメしない。 |
大河内城 | ||
---|---|---|
|
||
搦手門跡 | 二の丸下の石垣 | 二の丸 |
少し急な坂道を上がっていく。 | 後で造られたっぽい石垣(^^;) | 二の丸にある鳥居をくぐって本丸へ。 |
馬場跡 | 御納戸跡 | 本丸への道 |
歩いて行くと、ポツポツとある跡。 | でも、鬱蒼としているんだよね(^^;) | さて、本丸はどんなんだろう… |
本丸 | まむし谷にかかる木橋 | まむし谷 |
…と思ったらサッパリした雰囲気。 | 木橋には住所が。電柱の木? | 凄い堀切。雨のせいか白く煙る。 |
西の丸に続く道 | この上が西の丸 | 西の丸 |
写真に写していないんだけど、歩いていると 時折、石垣の石が見られる部分もあった。 | ||
■大河内城
|
【 三重のもくじ 】 | ■ 上へ ■ |