【岡城】

長野県  岡城  ながのけん  おかじょう
■岡城=見学自由
■岡城址公園
駐車場=無し(この時は路駐)
※案内板には岡公民館にPが。 (2009.7.31現在)
住所=上田市岡
この時は、国道143号を千曲川から西へ進み、 県道273号の小泉信号を過ぎて進んで、 仁古田信号を右折。右カーブが終わる頃にある細道の 四辻を左折(小さな案内あり)。川を渡って 2本目の路地辺りに説明板がある。

岡城
岡城跡は武田信玄の家臣馬場美濃守信房の縄張により、 天文年間末に築城されたと考えられる。 内濠・外濠の外に武田氏独特の三日月濠のある大規模な 初期の平城である。 天文22年(1553)村上義清の葛尾城(坂城町)を 落としてから、永禄3年(1560)松代に海津城を築くまでの 6年間、武田勢の川中島進出の貴重な前線基地であった。 城の規模は東西460m、南北365m、面積約7万5千uである。 3ヶ所の三日月濠をはじめ、内濠・外濠の大部分が埋められて 田や住宅地に変わってしまったが、いまだ旧形をたどることが できる。武田流の三日月濠のあった小諸、長沼などの城が ともに埋められて、当時の城郭の様が全く失われている現在、 岡城跡は貴重な遺構である。 (上田市教育委員会の案内板より・絵図も)
二の丸東側の土塁 岡城跡・標柱 二の丸の土塁
(左)二の丸の東側の土塁。案内板の手前は、水堀だったみたい。  (右)二の丸の北側の土塁上を歩く。
櫓台のような土塁
(左)土塁を東側から歩いているとこんもりした土塁が。 (真ん中)下から見ても高さがある。 (右)北側の堀跡から。
二の丸の北側の堀跡
(左)下には堀跡! (真ん中)1番左側の山が浦野城。高い。 (右)案内板と照らし合わすと家がある所が三日月濠?
(左)二の丸の北側の堀跡を西側から。  (真ん中)フェンスに岡城址公園の看板が。  (右)貯水池。濠の名残かな?
本丸&北〜西の堀跡
(左)のんびりした雰囲気の本丸を歩いて、西側の虎口を目指す。 (真ん中)北から西へ続く堀跡。 (右)もう少し奥を。
井戸跡方面 本丸西側の虎口 本丸西側の堀跡
(左)案内板と照らし合わすと、貯水池が井戸跡かな? (真ん中)西側の虎口を外側から。 (右)西側から北方面。


■岡城
団地にあまりにも近い土塁だから、上がっていいのかな?みたいな。 でも、遊具があったから、すぐに安心して見学。 二の丸の土塁奥に、櫓台の様な土塁があって、ちょっとビックリ! その下に大きな堀跡が残っていて、これまた感動。その後、 景色を見ながら、本丸の堀跡と西側の虎口跡へ。 山が凄いな〜なんて気持ちよく散策できた♪
(左)ここまでの道中、国道143号・吉田付近の鳥がいっぱいの街灯。

【 長野のもくじ 】 上へ
下にメニューフレームが出ていない場合の、top へは→ top に戻る