長野県 高梨氏館 |
■高梨氏館(別名=中野小館)=見学自由 ■高梨館跡公園 駐車場=無料駐車場 (2009.9.19現在) |
住所=中野市小舘 この時は、国道403号を北上し、江部交差点で県道29号へ右折。 線路を過ぎてすぐの吉田信号を真っすぐ進んで県道358号へ。 中町信号で直進して、県道54号を横切った先の 左側。案内板有り。 |
高梨氏館 | ||
---|---|---|
|
||
駐車場 | 高梨小館城址碑 | 高梨氏館跡碑 |
広々とした駐車場。 | 横には、関山国師生家の文字も。 | こちらは新しめな石碑。 |
大手口 | ||
南西側の大手口。説明板の裏側に概要図があるんだけど、 撮り忘れた…。 (左&真ん中)外側から。(右)内側から。 | ||
大手口から西側の空堀。 | 大手口から入って右側の土塁。 | 大手口から入って左側の土塁。 |
土塁と築地塀 | ||
土塁を調査した結果、土塁の中に 漆喰で固められた築地塀が埋もれ ていた。このことから、土塁が造ら れる以前に、築地塀が存在していた ことが明らかになった。このような ことは極めて稀な例であり、土塁で 囲まれた居館の成立過程を知る 貴重な資料となる。(中野市教育 委員会の案内板より) |
||
南側に架かる木橋 | ||
1番最初の写真は逆から。 | 木橋から大手口と空堀を。 | 木橋を渡って南東の土塁と空堀。 |
木橋を内側から。 | 木橋内側から大手口方面の土塁。 | 館跡から木橋方面の土塁。 |
高梨氏館跡の建物跡と庭園跡 | ||
|
||
竪穴。 | 井戸跡。 | 庭園跡。 |
東側の土橋 | ||
外側から。内側は人がいて写せず。 | 土橋から北東側の空堀。 | 土橋から南側の空堀。土塁上に祠。 |
西側の木橋 | ||
こちらにも木橋が架かる。 | 木橋から南西の空堀を。 | 木橋から北側の空堀を。 |
内側から。 | 木橋の内側の右側の土塁。 | 西側から東側方面。 |
北側の土橋 | ||
(左&真ん中)土橋を外側から。 こちらの虎口には石垣で固められている。 (右)北側から北東へ伸びる空堀。 | ||
■高梨氏館
|
【 長野のもくじ 】 | ■ 上へ ■ |