ながさきけん こうじろじょう
■神代城(別名=鶴亀城)=見学自由
駐車場=無し(この時は路駐)
※近くの鍋島陣屋(鍋島邸)を見学するなら、そこの駐車場を利用してもいいかも。
2010/5/2現在
住所=雲仙市国見町神代
この時は、諫早方面から国見へ、国道251号を東へ進み、神代信号で県道131号へ右折。
線路を渡って、少し先を左折。ちなみに、右側にミラーがあるので、それを目印にするといいかも。
神代の名は、南北朝期に神代貴益の入城に始まると伝えられている。 神代は島原半島と佐賀を結ぶ海路の要所であり、 戦国時代末期には有馬・龍造寺の佐賀領藤津郡をめぐる覇権争いの中で苦悩する神代氏の姿が窺い知れる。 神代貴茂は島原半島に進出した龍造寺に与したが、天正12年(1584)、 島津・有馬連合軍と激突した沖田畷の戦いで龍造寺隆信が討死し、神代貴茂は神代城で防戦した。 周辺が海に囲まれている為、干潮時でも泥土により敵は苦しめられた。 その為に有馬軍は、和を結ぶと称して、田比良城に神代貴茂を誘い出し、帰途に暗殺。歴史から姿を消す事となった。 その後、一時、神代城には有馬氏の代官が置かれたが、天正15年の豊臣秀吉の九州征伐に際して、 鍋島直茂に論功行賞として神代領3千石が給与され、以後、鍋島領となる。 神代城は、海に囲まれた難攻不落の海城であり、本丸、二の丸、三の丸、出丸、大手口、御船手跡等とどめている。 昔、城の空には鶴が舞い、城の周囲の海には亀が泳いでいたということちなんで、鶴亀城とも伝えられている。 (雲仙市教育委員会の案内板より・右下絵図も)
【左】こんもりと木が生い茂る城址。
【真ん中&右】西側から。二の丸と本丸の空堀で、すぐに城址碑がある。
西側から進むと左側が二の丸(1番上の写真もここ。)で、右側が本丸。本丸には神代神社がある。
神代城 2010.5.2記
下調べで、鶴亀城という名前にひかれて、やって来たわけなんだけど、
殆どを、車の中から写したり、路駐したりと下から写す横着をしてしまった(^^;)
ここから、すぐ近くに鍋島陣屋があるので、そこの駐車場を利用してもよかったんだけど…(^^;)
ところで案内板によると、昔、城の空には鶴が舞い、城の周囲の海には亀が泳いでいたということから、
そんな別名がついたんだとか。なんとも風流〜(^w^)
(写真)さすが国見!街灯が、サッカーボール!