新潟県 本与板城 |
■本与板城=見学自由 駐車場=無料駐車場(3〜4台) (2010.7.30現在) (写真)二の郭と本丸との大空壕。 |
住所=長岡市与板町本与板 この時は、国道403号を北上し、 稲荷町信号を県道274号へ左折(案内があり)。 県道274号を道なりに進み、 案内に従って左折。その先を案内に従って右折。 また案内板に従って右折して、 1台分の狭い道を進めば、左側に駐車場。 |
本与板城 | |
---|---|
本与板城は、建武年間(1334)新田義顕一族の 籠沢(こもりざわ)入道が最初といわれている。 その後、南北朝時代には中条与次郎景宗が居城とし、 室町時代には越後の守護・上杉家重臣の飯沼氏など 居城とした。その後、天文15年頃には、 城主直江大和守実綱(さねつな…後の景綱)の居城となり、 内外政に手腕を発揮した。 (実綱は、長尾為景・晴景・景虎(上杉謙信)の重臣であった。) そして、信綱、兼続と直江家3代にわたり使用され、 兼続は、天正年間に築いた与板城へ移った。 本与板城は、戦国時代の戦闘用として典型的な山城である。 実城は98mの山頂にあり、二の郭、三の郭など 主郭併列式の山城で、それぞれ土塁を巡らし、 深い空壕により区分され、主郭に通ずる橋跡もある。 主郭を中心に帯郭があり、南の郭・西の郭や 前要害の郭など、様々な附属郭が配され、断崖絶壁の 険峻で堅固な箇所が多く、戦闘的な山城である。 大手口・搦手口などは、城下の館や一般武士の住居に 通じている。(左の絵図・長岡市教育委員会より) | |
遠景 | 1台分を進み… | 駐車場 |
---|---|---|
(左)平べったい。 (真ん中)車1台分の狭い道。写真は、駐車場から振り返って。 (右)3〜4台分。愛車を激写♪ | ||
登り口 | 分岐 | 実城へ |
(左)駐車場から、少し先の左側の登り口へ。 (真ん中)3分程度で分岐。右が万歳閣跡。 (右)正面の実城方面へ。 | ||
分岐 | 南郭 | 二の郭と本丸方面 |
(左)直進が三の郭と二の郭、右が本丸、手前が来た道で、 左下が南郭。 (右)南郭から二の郭(左)と本丸(右)。 | ||
本丸と二の丸の間の大空壕 | 奥へ | 井戸跡 |
(左)本丸(右側)と二の郭(左側)の大空壕。 (真ん中&右)本丸の入口を過ぎて、大空壕を北へ進むと、 井戸跡。 | ||
本丸(実城) | ||
(左上)二の郭との大空壕から 階段を上がって、本丸へ。 (上真ん中)二の郭を振り返って。 (右上)本丸。 (左&右)城址碑。右の城址碑の 後ろに、土塁が見られた♪ (左下)東側の堀跡。 (下真ん中)堀跡から景色…(^^;) (右下)本丸南側を下から&幟。 |
||
二の郭と三の郭の堀切 | ||
(左)右へ。正面は三の郭の土塁。 (真ん中)土塁の間を上がって…。 (右)大きく開けて、二の郭と三の郭の堀切が! | ||
二の郭 | ||
(左)三の郭との堀切から、二の郭(写真正面)へ。 (真ん中)二の郭へ。 (右)物凄く草が繁っていた(^^;) | ||
三の郭 | ||
(左)二の郭との堀切から、三の郭(写真正面)へ。 (真ん中)結構急で、滑りそうだった!! (右)正面奥に土塁。 | ||
■本与板城
|
【 新潟のもくじ 】 | ■ 上へ ■ |