新潟県 長岡城 |
■長岡城(別名=八文字構え浮島城、苧引形兜城) ■本丸跡(長岡駅)//二の丸跡(厚生会館) 駐車場=近辺の有料駐車場 ■長岡市郷土資料館(悠久山公園内)=300円 開館時間=9時〜17時 駐車場=無料駐車場 (2006.7.31現在) |
住所=長岡市城内町//大手通//御山町 関越自動車道 長岡I.C〜国道8号〜県道351号〜長岡駅。 (今回は国道352号へ左折、少し先の左のコインPを利用。) 長岡市郷土資料館は、国道352号を南下〜 県道404号〜途中で直進が県道9号に変わり そのまま進み、直進と斜め右になる両方とも 県道9号の道を、斜め右の悠久山公園と書かれた方へ。 正面の山に資料館が見えてくる。右手のプール、 球場の周りを沿う様に走ると、 右に悠久山公園の駐車場。 |
長岡城 | |
---|---|
南北朝時代、信濃川河畔の蔵王の地に城が築かれ、古志長尾氏が居城して この地方を治めた。 元和3年(1617)堀丹後守直竒蔵王堂城主により長岡に築城が始められ、 翌年長岡藩主として入封された牧野駿河守忠成によって完成され、 以来長岡は牧野氏7万4千石の城下町として栄えた。 長岡城は、現在のJR長岡駅付近を本丸とする平城で、 「八文字構え浮島城(はちもんじかまえうきしまじょう)」、 または「苧引形兜城(おびきがたかぶとじょう)」と 呼ばれていた。天守閣はないが、本丸の隅櫓の1つに 「御三階」と呼ばれる建物があり、城のシンボルとして そびえていたものである。しかし、長岡城は戊辰戦争(1868)で 焼失した後、廃城となった。 (案内板より) | |
長岡駅付近の地図 | 「元旦年賀登城の図」水島爾保布(にほふ) |
現在地(長岡駅)が本丸で、斜め下の長岡城址は二の丸。 ちなみに、右の写真は、長岡駅の地下通路の階段正面にあったもの。 こういうものがあるなんて、通ってよかった〜♪ | 長岡藩士が年始のお祝いを藩主に述べるために 登城する様子を描いたもの。中央に御三階(本丸の天守櫓)、右に二の丸櫓、 左に時刻を知らせる御太鼓櫓も描かれている。(案内より) |
■長岡城
|
【 新潟のもくじ 】 | ■ 上へ ■ |