新潟県 御館 |
■御館=見学自由 ■御館公園 駐車場=無し(この時は路駐) (2010.7.29現在) |
住所=上越市五智1-22 この時は、名立区側から国道8号を東へ進んで、 見落としそうな小さい案内板に従って、県道468号へ左へ。 そのまま進んで、国府小前信号を過ぎて、少し先の 右側の大光銀行を過ぎた路地へ右折。 そのまま直進して、線路手前の右の公園。 もしくは、県道468号から西本町3丁目信号で、 県道123号へ右折。次の大きい交差点(信号あり)で右折。 1本目の路地へ左折(確か、案内板あり。)。線路手前の右の公園。 |
御館 | ||
---|---|---|
■御館の乱… 天正6年(1578)に上杉謙信公が没した後、2人の 養子景勝公と景虎公が跡目を争った「御館の乱」が起こった。 景勝公は、謙信公の軍事拠点の春日山城を、一方景虎公は 政治拠点の御館を占拠して戦ったのであろう。 翌7年3月、景虎公の立て籠もる、ここ御館が景勝公の 総攻撃を受けて落城。景虎公は妙高市の鮫ヶ尾城で自害。 2年にわたり越後の国を二分した争いは、御館の落城と 景虎公の自害により幕を閉じた。 この時、至徳寺などの名刹や府中の6千軒が焼けたと伝えられている。 (案内板より) |
||
■御館
|
【 新潟のもくじ 】 | ■ 上へ ■ |