トロとまったり・tripのページ(長束正家陣)

佐賀県 長束正家陣

さがけん ながつかまさいえじん

■長束正家陣
駐車場=無し
【撮影日】2019/1/3、2018/1/4、2017/8/16。
【左】標柱の横の道を進んで左側。(2018/1/4撮影)

2019/1/3現在

住所=唐津市鎮西町名護屋
名護屋小学校の南西の分岐から北西へ進んで突き当たりを左折。 少し進んだ左側の道に標柱が立ち、標柱の横の道を南下した先が陣跡のよう。 説明板は、長束正家陣の標柱をそのまま過ぎた先の右側にある。 (※上記のアクセスは選択肢の1つです。)

長束正家陣 ・ 案内板

■長束正家(?〜1600)近江国水口城主…はじめは、織田信長の重臣である丹羽長秀に仕えた。 天正13年に長秀が死去すると、豊臣秀吉に財政面の能力を見込まれて、その家臣となる。 九州平定・関東平定そして文禄・慶長の役の際には兵糧の確保やその輸送等を担当する奉行であったばかりではなく、 各地の検地・博多の再興(通称・太閤の町割り)・伏見城の築城工事等にも加わる等、実務面での活躍が注目される武将である。 慶長3年、石田三成らとともにご奉行となる。(案内板より)

【左:注意】18番の旗の案内板がある所から南東へ進んだ右側に標柱が立ち、佐賀県遺跡地図の陣跡もそちら側になっている。 どちらかというと、18番の旗の左下の●だと思う。
【左】道の駅 桃山天下市にあった歴史探訪の道の案内板。写真上方の18番の旗の所に案内板があり、18番の旗の左側に長束正家の表記(※上記の注意を参照)がある。(2019/1/3撮影)
【右】歴史探訪の道の案内板の18番の旗の所の案内板。イラストの場所が微妙だと思うけれど「18番の旗の案内板」を目的として、自分用の覚書用で紹介。(2017/8/16撮影)

長束正家陣 ・ 標柱

【左】北西の道から標柱方面。見落としそうな所に標柱が立っている。(2018/1/4撮影)
【真ん中】長束正家陣の標柱「長束正家陣跡 大蔵小輔」。(2017/8/16撮影)
【右】標柱横の道から陣跡へ。(2017/8/16撮影)

長束正家陣 ・ 道中(南下)〜陣跡付近

(※ここで紹介するのは、アクセスの選択肢の1つで、自分用の覚書として詳細を。)
【左】標柱の横の道から南下して…。(2018/1/4撮影)
【真ん中】進んで。(2018/1/4撮影)
【右】標柱方面へ振り向いて。(2018/1/4撮影)

【3枚】途中の右側の道。この先は陣跡かどうかは分からないけど、気になったので。
【左】右上の写真の左側の道。(2018/1/4撮影)
【真ん中】左の写真の先。(2018/1/4撮影)
【右】真ん中の写真の右側。(2018/1/4撮影)

【左】(切り取り加工)最初の道に戻って左側。この辺りから陣跡?(2018/1/4撮影)
【右】左の写真の土塁上を。(2018/1/4撮影)

【パノラマっぽく加工】この付近からくの字の道方面が陣跡かな?(2018/1/4撮影)

【左】上の写真と同じ。明るい時間の写真を♪(2019/1/3撮影)
【右】上の写真の道から右側。(2018/1/4撮影)

長束正家陣 ・ 道中(北上)〜陣跡付近

(※ここで紹介するのは、アクセスの選択肢の1つで、自分用の覚書として詳細を。)
【左】麦原公民館側から北上して、北条氏規陣を過ぎた左カーブ。道が狭くてドキドキした。(2018/1/4撮影)
【真ん中】左の写真の先の(地図上で)ストレートの所。山中長俊陣方面かな? ちなみに、進行方向は写真左へ。最初、正面の狭い道を行くのかと思って焦った(^^;)それでなくとも狭いのに。(2018/1/4撮影)
【右】真ん中の写真から進んで陣跡方面へ。(2018/1/4撮影)

【左】(切り取り加工)この先から奥が陣跡方面かな。それにしても暗いな〜(^^;)(2018/1/4撮影)
【右】左の写真の中央付近から。このまま進むと標柱の横の道に抜ける。(2018/1/4撮影)

長束正家陣 2019.1.3記

明るい写真を…と車中から写したつもりでいたけれど、後で見返してみると、そんなに写していなかった(^^;) どちらにしても、逆光だったりしたんだけど…。

長束正家陣 2018.1.4記

今回は、佐賀県遺跡地図で位置を確認してから陣跡へ。 標柱の横の道を進んだ先だとは分かったけれど、車をどうしようか悩んで、ちょっとぐらいなら…と 標柱から陣跡への入口に駐車して徒歩で向かい、この辺から陣跡?なんて土塁を見つつ遠景を眺めた。 道の入口に車をとめているので、ある程度眺めて見学終了。 が、北条氏規陣を見学した後に先を進んだら、道が通じていた事に気付いた。車が来なくてよかった…(^^;) 夕方だったので、最後の方は暗かったけれど、写せてよかった(^^)

長束正家陣 2017.8.16記

前回は、何も写さなかったので、標柱と歴史探訪の道の案内板を写すのが目的。 でも、案内板に描かれた遠景は、標柱が指す方向と違うので、微妙な感じ…(^^;) 標柱の横の道もどこまで続いているか分からないから、やみくもに進めないし…。 機会があれば、場所を確認して行ってみたいなぁ。

▲上へ戻る