【河越館】

埼玉 河越館 さいたまけん かわごえやかた
■河越館=見学自由
■河越館跡史跡公園
開園時間=9時〜18時(4/1〜9/30)
      =9時〜17時(10/1〜3/31)
駐車場=無料駐車場        (2011.9.25現在)
住所=川越市上戸
この時は、東洋大学川越キャンパスの北側の県道39号の小堤北信号を南下、 東洋大学南側信号で県道114号へ左折。 川を渡って少し先の上戸信号を右折し、 2本目の交差点を左折、 そのまま東へ進むと、河越館跡史跡公園の案内板があるので、 それに従って左折。あとは案内に従って進むと駐車場。

河越館 (整備平面図写真をクリック→拡大)
河越館跡は、平安時代の終わり頃から南北朝時代の中頃までの約200年間の間、 武蔵国で大きな勢力を誇った在地領主の河越氏の居館跡である。 河越氏は、桓武平氏秩父氏の流れを汲む一族で、平安時代の終わり頃、 この地に館を構え、河越氏を名乗った。 治承4年(1180)源頼朝が伊豆で挙兵すると、 河越氏は初め敵対したが、後に御家人となって平氏討伐軍に参戦する。 この頃の河越氏の勢力は、重頼の娘が源頼朝の弟義経の妻に選ばれたことから 推し量ることが出来る。 恐らく輿入れの日、重頼の娘は、お供の者たちと河越館から都の義経のもとへ 向かったことであろう。ところが、後に義経と頼朝の仲違いから、 義経縁者である事が禍(わざわい)して、重頼らは滅ぼされ、 河越氏の勢力はここで一時衰える。しかし鎌倉時代中頃、 高野山に町石(ちょういし)を建てた事で知られる経重の頃には、 かつての勢力を回復しつつあった。鎌倉時代の後半になると、 館の中に時宗常楽寺が開山され、河越館は大きく変貌する。 後に時宗15代上人尊恵(そんね)が訪れ 「南無阿弥陀仏決定往生六十万人」と書かれた念仏算(ねんぶつふだ)を配り、 大勢の人々で賑わうこともあったようである。 応安元年(1368)、突然河越氏や高坂氏ら「平一揆(たいらいっき、ひらいっき)」が 河越の館にたてこもって鎌倉府に反旗を翻すが、あえなく敗れてしまう。 これ以降、河越氏は政治の表舞台からは姿を消し、 河越氏と館の関係も幕を閉じることになる。 戦国時代になると、関東管領山内上杉氏が川越城の扇谷上杉氏に対抗する為に、 かつての河越館を含むこの周辺に陣所(上戸陣)を構えた事が知られる。 現在指定地の西に残る土塁は、その頃の遺構と考えられる。 (川越市教育委員会の案内板より・想像図&整備平面図は案内板より)
(左)14世紀中頃の河越館想像図。 (右)※上が南なので注意。個人的に、想像図の右下の土塁が良かった♪
入口&説明板
(左&真ん中)通りからの入口に、駐車場までの案内板が立つので分かりやすい(^^) (右)付近に説明板もある。
道中とT字路
(左上)入口から進むと、左側に
見られた土塁。写真は入口方面。
(上真ん中)入口から北上した所の
T字路(遠景)。両側に、土塁が♪
(右上)T字路を西側(手前)から。
右へ行くと、入口方面(南)で、
左端の道を奥(東)へ進むと館跡。
(左)上真ん中の写真の右側の土塁。
(右)右上の写真の奥の土塁を。
城址碑と土塁
(左)川越館跡の碑。
入口から北上した所のT字路で、
左折すると、館跡の碑が背中を
向けて立っている(^m^)写真は、
西側からT字路方面を向いて撮影。
(右)左の写真の右側に続く土塁。
城址碑の背後の土塁は、T字路へ
続く土塁を裏側から見たもの。
見学者駐車場 茶の木 河越館跡史跡公園入口
(左)広いから安心♪ (真ん中)館跡から天目茶碗、茶臼、風炉等の茶道具が出土したそう。 (右)茶の木付近。
北〜北西側&河越氏時代の堀跡(北西側)
(左)北側から。 (真ん中)河越氏時代の堀跡(北西側)。 (右)北西側から南方面で、コの字型の堀跡がある。
河越氏時代の堀区画&道路跡
(左)コの字型で見られる。北面側。 (真ん中)西側の堀。写真左側が堀区画の外周を巡る道路跡。 (右)南西側。
区画内にあった建物跡 井戸跡 塚状遺構
(左)柱の位置をプレート、壁のラインをコンクリートで表示。 (真ん中)河越氏の屋敷区画内部にある井戸跡。
(右)蔵骨器とみられる遺物が出土したそう! 霊廟、納骨堂等の宗教的な施設があったと考えられるらしい。
山内上杉氏の陣所の堀跡 西側の墓所跡
(左)扇谷上杉氏の本拠地・川越城攻略の為に築かれた 山内上杉氏の陣所跡の時の堀跡を平面表示。
(真ん中&右)案内板によると西側は墓所跡なんだそう。 こうやってみると、結構、広い敷地だったんだなぁ(^^;)
常楽寺
(左)すぐ隣の常楽寺に、今にも
消えそうな「河越館跡」の木が、
立てられていた(^^;)ちなみに、
ここにも、河越館への入口付近に
あった説明板と同じものがある。
(右)館跡の芝生広場の横の鬱蒼と
茂った木の所が常楽寺。

■河越館
史跡公園になっていて、駐車場も完備され、 ゆっくりと見学することが出来てよかった(^^) ただ、ここの見学の前に足を痛めてしまったので、 歩くのが本当に厳しかった(TへT) そういえば、案内板に城址碑の存在が載っていないから、 土塁を見学に行かない人の場合、分からないのでは…なんて、いらぬお節介(笑) ちなみに、見学時間は約30分。

【 埼玉のもくじ 】 上へ
下にメニューフレームが出ていない場合の、top へは→ top に戻る