【葛山城】

静岡県 葛山城 しずおかけん かずらやまじょう
■葛山城=見学自由
駐車場=仙年寺前の無料駐車場
                   (2007.10.21現在)
住所=裾野市葛山
(近いのは、東名高速道路 裾野I.C)
この時は、御殿場市方面から国道246号を南下し、 御宿平山信号を右折、少しして県道24号へ右折。 途中、県道24号から葛山方面へそれて(県道24号が右になる所を)、 高速の下をくぐって少しすると、左側に葛山館跡があって、 そこを過ぎて右側の集会所と城址碑のある道へ右折。 そのまま進むと仙年寺の駐車場。仙年寺の裏の山が葛山城跡。

葛山城 (小さい写真をクリック→拡大)
葛山城は、鎌倉・室町・戦国期を通じて、東駿一帯に勢威を振るった 今川氏国人衆の1人、葛山氏の本拠地である。 この地には、葛山氏が平時、居住した館跡と戦闘に備えて 築造した城跡があり、中世城郭の形態を明確に知ることができる 数少ない貴重な史跡である。 城は愛鷹山を背後に、宮川を東に控え、城下集落を俯瞰できる位置で、 城域は、東西350m、南北70m余である。 城の構造は、本丸、二の丸、東曲輪、西曲輪(西出丸)、大手曲輪と、その他の小曲輪群、 堀切、竪堀、水堀等からなり、山頂部を階段式に削平して主郭を 中央に設け、その左右に曲輪を配している並郭式の山城である。 葛山氏の出自は、「大森葛山系図」によると、藤原道隆の子・伊周(これちか)を祖とし、 深良に土着した大森親康の弟・惟兼が葛山に住んで、在地名の葛山氏を 名乗るという。 戦国期葛山氏は、氏堯、氏広、氏元と3代続き、 大永5年以降、永禄12年までに発給した文書は、52通の多くにわたっている。 天文初年頃、葛山中務小輔氏広や葛山八郎氏元が、駿府で公家と交流し、 歌を詠んだ事は、「為和卿集」によりうかがえる。 (案内板より・左下=葛山城址保存会の案内板より静岡古城研究会作図)
葛山城跡石碑 仙年寺前の駐車場 葛山城址木標
葛山館跡から仙年寺へ向かう途中の、集会所の横に城址碑や案内板がある。 そこの道に入り(確か狭かった…。)、
仙年寺前の駐車場にとめ、仙年寺の石段を上がり、墓地の横を通って (葛山氏代々の墓もある。)、葛山城跡へ。
葛山城へ(二号堀) 二号堀(東の堀切) 三号堀(竪堀)
キ、キッツ〜と思いつつ上がった階段が、二号堀! 堀を通り道にし、そこを歩いていたなんて、ちょっと感動(^^)
帯曲輪下の道を歩いて… 四号堀(竪堀) 五号堀(西の堀切)
竪堀は相変わらず、撮りづらいなぁ…と思いつつ、 まず、二の丸と西曲輪(西出丸)の間の堀へ(^^)
六号堀(西の堀切) 西曲輪(西出丸) まだまだ西へ続く…
五号堀を超えても、六号堀が待っている西曲輪(西出丸)。 細長い曲輪が、西にまだまだ続いていた(^^)
西曲輪(西出丸)から六号堀と五号堀 二の丸虎口付近から逆を
西曲輪(西出丸)から見る六号堀と五号堀(見えるかな?)が、 格好いい〜(≧▽≦)光の当たり具合もいいっ!
二の丸へ 二の丸虎口 二の丸虎口(二の丸側から)
西曲輪(西出丸)から戻って、急な階段を上がって二の丸へ。 真ん中の写真で、急な感じが分かるかな(^^)
二の丸 帯曲輪 本丸虎口(西)
本丸下には、細長く帯曲輪があった。そういえば、 二の丸から本丸の虎口は、呆気なかったなぁ。
本丸 富士見処からの富士山 畝形状空堀
最初、富士山がどこに見えるのか全く分からず(^^;)見つけて嬉しかった! 畝形状空堀は、茂りすぎてちょっと…(^^;)
急な下り口(本丸北東) 本丸虎口(本丸南) 本丸(本丸南)から帯曲輪へ
本丸北東は「急な下り口」の案内があったけど、 こちらも虎口になるのかな?見下ろすと、ちょっぴり怖いよ(^^;)
帯曲輪と本丸土塁 畝状横堀 一号堀(東の堀切)
上から分からなかった畝状横堀。横から見ると、少し畝ってる? さて、最初の東の堀切へ戻り、次の一号堀へ…。
一号堀から二号堀方面を 東曲輪(東出丸) 竹薮を通って袖曲輪へ
東曲輪を歩いていると、袖曲輪の案内が。行ってみるも、 どんどん下って行くわ、竹ばかりだわでどうしようかと…(^^;)
袖曲輪 袖曲輪へ向かう途中の溝 大手曲輪
諦めずに進むと、袖曲輪に到着!ホッ(^^;) ちなみに、その途中に溝らしきものが。その後、また登って大手へ。
大手曲輪&大手口 大手口を少し離れて 葛山城入口(大手側)
こんな感じで城址散策は終了。 そういえば、こちら側から車で来ていたら、駐車場に困っただろうなぁ…と思った(^^;)

■葛山城
葛山館の次に向かった葛山城跡。駐車場もあって、安心して散策が出来るのは嬉しい♪ 仙年寺の裏の山をキツイなぁ〜と思いながら登るんだけど、実はそこは堀跡。堀を道にする なんて粋な(*^^*)この城跡は、素敵な堀跡がいっぱいあって、西曲輪から見る五号堀と 六号堀の二重堀が、1番好きだった(^^)本丸では最初、富士山がどこに見えるのか分か らず。富士山の頭が見えるだけだから、分かりづらかったのかも。東曲輪から大手曲輪へ 向かう途中、袖曲輪の案内板を見つけ、草を踏み踏み竹林へ。が、どんどん下っていって、 不安になる(^^;)でも、諦めずに進んだら、袖曲輪が!見つかって、本当にホッとした〜。 広い城跡をい〜っぱい歩いて、素敵な堀跡や土塁が見れて、大満足の散策だった(^^)

【 静岡のもくじ 】 上へ
下にメニューフレームが出ていない場合の、top へは→ top に戻る