【龍松山城】

和歌山県 龍松山城  わかやまけん  りゅうしょうざんじょう
■龍松山城=見学自由
駐車場=無料駐車場       (2009.7.31現在)
住所=西牟婁郡上富田町市ノ瀬
この時は、国道42号を北上し、岩崎信号で国道311号 へ右折。県道35号との信号を過ぎて、稲葉根トンネルを過ぎて、 少しして左側に大きな案内が立っているので、そちらへ。 道なりに狭い山道を進む。時々、切り返しが必要な所が数ヶ所あるので、 注意。

龍松山城
龍松山城跡は、山頂(標高123m。120m?)にあり、 山本氏の城跡である。城の名は、二の丸にあった竜が寝たような 姿の巨大な老松に由来し、築城は天文年間(1532〜55)といわれている。 城の規模は、「紀伊続風土記」によれば、 本丸東西約80m、 南北約51m、堀約291m、堀幅約9m、東北に井戸があり、また 馬井戸もあったことが知られ、現在、本丸と二の丸、 堀切、井戸跡の遺構が残っている。 石垣の大部分は、明治の大洪水で決壊した富田川堤防の復旧に 使われた。 天正13年(1585)豊臣秀吉の紀州攻めで、杉若越後守を大将に この山城に再三来攻、山本主膳守康忠は固守して降らず、 天正14年(1586)9月、山本康忠はついに和議に応じ登城、紀和の国境、 真土峠の藤堂高虎の館において謀殺された。(市ノ瀬史跡保存顕彰会の案内板より)
(右)国道から龍松山城へ向かう道に立っている案内。 日本城郭大系によると、興禅寺の古文書に「辰巻城」と記されて いるらしいけど、この古文書以外、辰巻城という証拠になる 文献はみられないんだとか。いつか変わったりするのかな?
二の丸下の空堀 空堀と二の丸の虎口(上) 二の丸の虎口
二の丸へ向かう途中の空堀。 帰り際に写したので、蜂に追われて車を 下りることができなかった…(T_T)
二の丸
(左)車をとめたはいいけど、蜂が凄い勢いで車に向かってきた! (真ん中)本丸側から。 (右)二の丸の土塁&石垣。
二の丸から
(左)少し離れると蜂が来なかったので、のんびり眺めた。  (真ん中&右)本丸の土塁を。高さがある本丸の土塁。
本丸虎口
(左)二の丸側から少しだけ坂を上がると、すぐ本丸。  (真ん中&右)本丸側から。両側とも土塁が残っていた(^^)
本丸
(左&真ん中)本丸も、草は凄いわ、蜂の羽音も凄いわで、 奥へは入らず(^^;)   (右)虎口付近から下を覗いて。

■龍松山城
車1台分の狭い山道で、時々、切り返しも必要な所もありつつ、 大変な思いをしながら上がり、運良く対向車が来ないまま二の丸に到着。 が!とめた瞬間から、大きな蜂が凄い勢いで車にぶつかってくる(@@) 「これじゃあ、下りられないっ!」と躊躇していると、地元の車が! すぐに帰られたんだけど、タイミングがずれててよかった〜(^^;) 結局、蜂の勢いは収まらないので、急いで車から下りて、 ダッシュで車から遠ざかることに…。 追いかけてこなかったから、無事、見学することができた けど、車へ乗り込む時も一苦労(^^;)空堀、ゆっくり見たかったな…。

【 和歌山のもくじ 】 上へ
下にメニューフレームが出ていない場合の、top へは→ top に戻る