【鶴ヶ岡城】

山形県 鶴ヶ岡城 やまがたけん つるがおかじょう
■鶴ヶ岡城(別名=大宝寺城、鶴岡城)=見学自由
■鶴岡公園、荘内神社
駐車場=無料駐車場       (2006.7.30現在)
住所=鶴岡市馬場町
この時は、山形自動車道 鶴岡I.Cを下りて、 左の国道7号を進み、県道47号へ右折。そのまま走って行くと、 左側に鶴岡公園があって、右側にある交番を過ぎて右折し、 少し先の左側にある鶴岡公園西駐車場にとめて、 そこから歩いて見学に行った。

鶴ヶ岡城 (写真をクリック→拡大)
鶴ヶ岡城は古くは大宝寺城と呼ばれ、鎌倉期以来戦国期まで、 荘内に君臨した武藤氏の居城であった。 天文年間(1533年頃)、兵火のため武藤氏は大山の尾浦城に居を移し、 当城はその枝城となった。 天正15年(1587)武藤氏が滅び、荘内は越後の上杉氏次いで、慶長6年、 山形の最上義光の支配するところとなる。 慶長8年(1603)、大宝寺城は義光の隠居城として修覆され、鶴ヶ岡城と 改称する。 元和8年(1622)最上氏が領地没収となり、その後、信州松代より酒井忠勝が 入国、荘内14万石(幕末17万石)の居城として整備拡充された。 酒井氏は徳川幕府の譜代大名として、明治4年まで約250年間荘内を治める。 戊辰戦争において新政府軍と戦い降伏。 明治8年(1875)鶴ヶ岡城解体。本丸、二の丸が公園となり、 本丸跡に荘内神社が建てられた。 今では、公園のお堀と土塁、お城稲荷の森に、僅かに当時の面影が 偲ばれるにすぎない。(案内板より・絵図も)(右=江戸時代末期の城下)
二の丸 西門跡から外堀 二の丸 西門跡 本丸西側の内堀
駐車場の案内板がいっぱいあったのに、この日は、閉鎖されている 所が多くて困った(^^;)他の日はどうなんだろ。
本丸南西(護国神社) 本丸南側の内堀 甲羅干し♪
堀を見ると、ついついカメを探してしまう(笑)と、クサガメが 甲羅干しの真っ最中!気持ち良さそう〜(^^)
大寶(宝)館 本丸中門跡 本丸渡櫓跡
大寶(宝)館は、大正天皇の即位を記念して創建されたもの。 今は、郷土人物等資料展示施設になっている。
本丸御殿御玄関跡 本丸跡(荘内神社) 鶴ヶ岡城址石碑
荘内神社の御祭神は、初代酒井忠次公、2代家次公、3代忠勝公、 荘内藩中興の祖、9代忠徳公。
二の丸大手門跡(大鳥居) 二の丸(鶴岡公園) 本丸東側の内堀
復元図をメモってたら、後ろを通った50代の夫婦が、 何この人?って目でジロジロ。何かっ?(`ロ´)
本丸中橋跡&南側の内堀 二の丸隅櫓辺り? 二の丸の土塁
本丸中橋跡は、今掛かっている橋の辺り。 二の丸隅櫓は、多分、この辺りになると思うんだけど…。 何も無いなぁ。
本丸内北門跡 本丸御角櫓跡 本丸北側の内堀
本丸内北門から堀に橋が架かっていたらしいけど、今は無し。 それにしても、やたらと車が来るんですけど…。
昔は無かった土橋(本丸方面) 二の丸(北広場) 二の丸外北門跡
本丸内北門からの橋が無い代わりにここに土橋が。 二の丸外北門跡の土塁がいい感じ(^^)
土橋から二の丸の土塁 土橋から二の丸北側の外堀 七ツ蔵跡(鶴岡南高校)
馬場跡で、男の子達が部活のトレーニングを。 土塁〜♪と写していると、不思議そうに見ている子が…(^^;)
二の丸 馬場跡 百間堀跡 新百間堀
百間堀跡に鶴岡タウンキャンパスが建っていて、 鶴岡公園西駐車場側に新百間堀が 復元されていた(^^)

■鶴ヶ岡城
内堀、外堀、土塁としっかり見れるし、復元図も設置してあって、散策が楽しい♪ 人が写らないようにしてあるけど、なかなか賑わっていて、雰囲気のいい公園(^^) それにしても、土塁を写す姿を、不思議な目で見られるのは、まだ慣れないなぁ。 一通り見たら、駐車場へ。ふと、あれ?これって…そう、新百間堀なのでした(^^)

【 山形のもくじ 】 上へ
下にメニューフレームが出ていない場合の、top へは→ top に戻る