トロとまったり・tripのページ(徳山城)

山口県 徳山城

やまぐちけん とくやまじょう

■徳山城(別名=徳山陣屋、徳山藩館邸、御城)=見学自由
■周南市文化会館
駐車場=?(この時は閉館中だからか、駐車場が開放されていなかった。)

2014/12/29現在

住所=周南市徳山5854-41
この時は、国道2号と国道315号との三田川交差点を下関・防府方面に2号を進み、 徳山動物園、周南市文化会館の案内板に従って右折。左側が周南市文化会館。 奥へ進むと徳山動物園、祐綏神社がある。

徳山城

案内板をクリック→拡大。

■徳山藩館邸跡…徳山藩は、元和3年(1617)に毛利輝元の二男就隆(なりたか)が、 兄秀就から都濃郡の3万石余りを分知されたことに始まる。 就隆は、初め館邸を下松に設けたが、慶安元年(1648)に海陸交通の要所である野上村に館を移し、 同3年、野上を改めて徳山と称した。 その後徳山は、藩の改易・再興を経て、明治4年(1871)に山口藩に合併するまで、 9代およそ220年にわたり城下町として繁栄を続けた。 天保7年(1836)に幕府から念願の「城主格」を許されると、館邸を「御城」と呼んだ。 文化会館は、この由緒ある地に建設されたものである。 (周南市教育委員会・寄贈 太華工業株式会社の案内板より)

【左】南東から。
【真ん中】周南市文化会館の敷地内の庭園。大阪城残石もここに。
【右】徳山動物園の入口側からの遠景。写真左側手前が杉家屋敷跡。

大阪城築城残石

大阪城への家紋入りの残石が見られるなんて、凄いな(^^)

徳川幕府は、元和6年(1620)から寛永6年(1629)までの10年間にわたり大阪城の大改修を行った。 普請に参加した毛利藩は寛永元年(1624)大津島の石九十八個を御船手に運ぶよう指示しているが、 昭和55年大阪城小天守台修復工事の際に、この大津島石の所在が確認された。 石には毛利氏の家紋を略した(一の下に○)を刻んで運んだが、これはその時の残石である。(説明碑より)

動物園第1駐車場&杉家屋敷跡

中世の徳山は野上庄といわれ、しばらくの間、陶氏がこの地方を治めていた。 14世紀になると、陶弘政の有力な家人である野上氏が配置され、陶氏の重臣として活躍したという。 弘治元年(1555)10月、陶晴賢の厳島での敗死に端を発し、陶氏が滅ぶと野上氏も運命を共にした。 野上氏が滅ぶと杉元相(もとすけ)がかわって野上を支配した。元相は金剛山下の見晴らしのいいこの地に居館を構えた。 大内氏に仕え勘解由判官と称し興元寺を建立したが、その子元宣は天正17年(1589)3月、野上庄沖で横死し、 杉氏はわずか20数年で断絶した。興元寺には徳山市指定文化財の元相、元宣父子の墓所がある。 (平成15年4月 周南市教育委員会の案内板より)

【左】動物園第1駐車場の案内板の左側が説明板、右側の自転車の間に石碑が立つ。
【真ん中】動物園第1駐車場で、杉家屋敷跡。
【右】自転車が邪魔…(^^;)

D51蒸気機関車

■ご苦労さん-D51蒸気機関車…D51形式機関車は、昭和11年から造られた最も代表的な機関車である。 1,100トンの貨車を引いて、時速75kmで走る力持ち。昭和20年までに1,115両も造られ 「デゴイチ」の愛称で呼ばれている。この機関車は昭和15年1月17日に誕生。 仙台、厚狭や広島などの機関区で約118万kmを走り、岩徳線でも活躍した。 徳山市ではこの由緒ある機関車を日本国有鉄道から譲り受け、ここに展示した。
D51形式(デゴイチ)、全長19,730mm/動輪直径1,400mm/全重量125,10トン/最大馬力1,575ps/最高速度75km/h (昭和46年10月 徳山市の案内板より)

徳山動物園の横に展示しているデゴイチ。格好いい♪

周南市徳山動物園

静かだな…と思ったら休園日。HPによると、年末は休みなんだとか。なるほど。 ちなみに、第2駐車場は結構遠い。

祐綏(ゆうすい)神社

周南市動物園第1駐車場&杉家屋敷跡のすぐ近く。

祐綏神社は、文化8年(1811)に徳山藩家臣一同の要望により、徳山藩主毛利家の霊社として創建された。 祭神は、もともと初代藩主就隆(なりたか)だったが、後に9代藩主元蕃(もとみつ)も併祀された。 明治7年から祐綏神社と号し、明治31年に郷社、大正4年に県社に列せられた。 その後、昭和20年の徳山空襲により社殿を焼失したが、昭和35年に旧徳山毛利邸にあった祖霊社を移し、再建された。 (周南市教育委員会の案内板より)

徳山城 2014.12.29記

文化会館だから駐車場は安心…と思っていたのに、駐車場が開いてない! 年末だからなのか、開館中しかダメなのか…。結局、休園日だった動物園の第1駐車場を利用。 おかげで、杉家屋敷跡も知る事ができてよかった♪ 城跡としての遺構はよく分からないけど、大阪城の残石やデゴイチが見ることが出来て満足。 丁度、見学が終わって車に乗り込むと雨が降り出して、ラッキーだった♪ ちなみに、見学時間は約12分。

▲上へ戻る