山梨県 要害山城 |
■要害山城=見学自由 ※40分位、山を登るので、歩きやすい格好が無難。 駐車場=無し(路駐。) (2005.2.11現在) |
住所=甲府市上積翠寺町(かみせきすいじまち) この時は、中央自動車道甲府昭和ICから国道20号へ。 少しして国母交差点を左折。そのままずっと直進し、 飯豊橋を渡って3つ目の信号を右折。次の相生歩道橋交差点を52号へ左折。 2つ目の信号を411号へ右折。次の信号を県庁方面へ左折。 そのまま武田神社方面(県道31号)へ道なりに進み、 武田神社へ突き当たったら左折、ぐるりと進んで行く。 直進すると(広い道)道なりにまっすぐに行くようになる。 山梨市・要害方面と書いてあるのでわかりやすい。後はホテル要害を 目指せば横に要害山がある。 |
要害山 | ||
---|---|---|
要害城は、永正17年(1520)に武田信虎が築いた山城。 居館と政庁を兼ねた武田氏館に対し、緊急時に立てこもる 詰の城としての役割を担っていた。信虎・信玄・勝頼と 三代にわたって使用され、武田氏滅亡後も修築・再整備された。 城は山腹から主郭に至る通路に沿って、枡形虎口や郭が 複雑かつ連続的に付設されている他、竪堀や堀切を要所に 設けて防御を固めている。山頂の主郭には、規模の大きな 建物が存在したものと推定される。 南東尾根上には支城の熊城があり、深い堀切で区切られた 連続的な小郭と畝状竪堀が特徴的。また、麓には根小屋の 地名が残り、城番を勤める武士の屋敷が想定されている。 要害城は、熊城とともに遺構の保存状態が極めてよく、 記録が豊富に残されている等、戦国期の山城の様相を 今日に伝える貴重な山城である。(案内板より) |
要害山 | 竪堀跡(下からと上から。) | |
---|---|---|
土塁 | 門跡 | 曲輪 |
不動曲輪 | 要害城で最も堅固な門の建っていた門跡(両側から) | |
名称は、江戸時代後期に建てられた 武田不動尊に由来すると考えられる。 |
両側に高く整然とした石積を築いて通路を狭くし、 防御と攻撃の拠点として機能した。(案内板より) | |
3箇所の曲輪 | ||
■曲輪(左)= この曲輪は、これまで見て来た小規模なものとは異なり、 山腹を大規模に造成して広い平坦面を造っている。 ここから主郭部にかけて、大きな曲輪が連続している。(案内板より) | ||
門跡(両側から) | 武田信玄公誕生之地 石碑 | |
急な山道を進み、いくつもの門をくぐりぬけて行くんだけど、 どこまで続くの…みたいな(^^;) 昔の人は凄いなぁ…。 | ||
最も重要な主郭部の門跡(両側から) | 主郭部 | |
主郭部の土塁 | 主郭部から熊城側の門跡(両側から) | |
■主郭部… 山頂に築かれた主郭部は東西73m、南北22mの長方形で、周囲に土塁を築いている。 城の最も重要な場所であり、庭園に用いられたと思われる石も残っている。(案内板より) | ||
堀切跡 | 要害山 780m | |
■堀切跡… 狭い土橋を残して尾根を切り取った跡。一度に大勢の敵兵が、城の背後から 主郭部に進入するのを防いだ。要害城では石積を用い、 深く広い堀切を造っている。(案内板より) | ||
主郭部からの景色 | 史跡境界 | |
|
【 山梨のもくじ 】 | ■ 上へ ■ |