【大和郡山城 その2】

・・・大和郡山城は2ページにわたって紹介・・・  【1】 【2】  ■←モドル

常盤曲輪から天守台と本丸石垣& 内堀(右=本丸石垣)
天守台と本丸の石垣の組み合わせはここからがよく見える。しかも、石垣の複雑な形も素晴らしい〜。
本丸と毘沙門曲輪の間の内堀 柳澤神社 御由緒
御祭神 柳澤吉保公
五代将軍綱吉公の幕臣となり、元禄元年1万石を与えられ、側用人となる。 英俊敏捷にして学を好み、将軍綱吉公の意をよくとらえ、元禄7年には 武蔵国川越城主で老中格となる。 宝永元年、甲府城主となり表高15万石を与えられる。 民の疾苦を問い、強く仁政を施し、名士も多く細井廣澤、荻生徂徠は最も よく知られるところである。 「御子柳澤吉里公が甲府より郡山に国替えとなり、柳澤藩が15万1千石余の大名として 6代140年、明治維新まで続いた。」 宝永6年綱吉公の死後、東京駒込(六義園)に移り隠退、正徳4年11月2日没す。 享年57歳。(案内板より)
本丸の入口の門へ続く 本丸の入口の門 竹林門横の石垣
左の石垣部分が、竹林門櫓跡。 ここから入って右に行くと社務所。 右側の石垣が斜めになってた。
本丸 白澤門跡 埋門跡
月見櫓跡 御厩向櫓跡 天守台の上
天守台 天守台の石段
遠くから見ると普通だけど、あちこちに仏石を使用。 裏側に回ると祀られている。なんだか 上がるのがちょっと…(^^;)
天守台から常盤曲輪 天守台から城内高校
上からは眺望が良くて、広く見渡す事が出来る。 緑曲輪や厩曲輪、麒麟曲輪の跡には城内高校がある。
天守台から城内高校
左の写真方面が緑曲輪で、右側が厩曲輪&麒麟曲輪でいいのかな? イマイチ、よくわからない状態〜(^^;)
竹林門跡 竹林門櫓跡 竹林橋跡
奥の立看板は柳澤神社の御由緒。 フッと見上げると、櫓跡の石碑が。 堀が大きいから、結構長い橋。
竹林橋跡から毘沙門曲輪の石垣&二の丸屋形の土塁
どこの石垣も見飽きない(^^)ここからの毘沙門曲輪の石垣もいいし、 緑の堀の水面が光るのを見るのもいい感じ♪
表門跡 二の丸屋形跡 裏門跡
竹林橋から出ると二の丸屋形。 少し歩くと、裏門跡。右の写真の塀付近にチョコンとあるのが裏門跡の石碑。
中仕切門跡 仕切塀 内堀と本丸石垣
裏門跡を過ぎて堀が終わる辺り。 中仕切門跡の横に復元塀(^^) そこから見た本丸。大きいなぁ〜。
松蔭門跡 松蔵曲輪?の石垣 松蔵曲輪の石垣
さらに進むと松蔭門跡。ここの石垣って、なんだか石がバラバラ。 薪曲輪方面へ進むと、途中まである。
松蔭堀
松蔭門を過ぎて緑曲輪の石垣を見る。土塁も写っている左の写真は結構 お気に入り(^^)
薪曲輪? 鰻堀 南門跡?
松蔭門を過ぎると、西公園(薪曲輪部分にある標柱には城址公園) があって、松蔭曲輪沿いに歩くと、その右辺りが
薪曲輪(左の写真)。その右側が鰻堀で(真ん中)、 石垣があったから、(右の写真は)南門跡になるのかな?
永慶寺山門
棟門形式の小形の門で、主柱に横木をわたし、その上に桟瓦を葺いた 切妻屋根を乗せ、右側に脇戸がつけられている。 八双金物、乳金物がついた内開きの板扉を鉄製の脇壷で吊り、 戸締りは木製の閂を用いる。極めて素朴な意匠だが、安土桃山時代の 城門の建築様式を伝えている。豊臣秀長の時代に郡山城の 南御門として建築され、当時の郡山城の遺構として当市に残る 唯一の建造物である。幕末に永慶寺山門として移築されたと いわれている。 (大和郡山市教育委員会の案内板より)

ちょうど、お彼岸だったから、訪れる人が多かった(^^;)
西公園 西御門跡 緑曲輪(かな?)
ここは麒麟曲輪も含むのかな? 城内高校の入口の左側のフェンスの中にある西御門跡。誰もいないグランド。
鰻堀 柳里恭屋敷跡 左京堀
城内高校を過ぎて出た道路から、公園化した鰻堀を見る。 その付近に柳里恭屋敷跡、城内高校の裏に左京堀がある。
頬富門跡 柳御門跡の石垣
市役所付近にある門跡。この付近って、 クラクションをよく鳴らす所なんだね。関東だったら考えられない(笑)
柳御門跡に塀も 柳御門跡 柳蔵方面
枝垂れている梅♪
時期的に梅だと思うんだけど…。違うかな?それにしても、どんな花でも枝垂れているのってきれい。

■大和郡山城
追手向櫓と追手門は迫力あって、くぐるとどんな遺構が見れるんだろう? って、ワクワクした!追手東隅櫓から、追手向櫓が見れるのも、凄いっ! でも、なんと言っても石垣!しかも、天守台の仏石が凄い!お城には石が 足りずに、仏石が使われるとはよく聞いたりするけど、これだけの仏石を 目の当たりにすると、足を踏み入れていいの?と怖くなったりして(^^;) だから、あまり目立たない様な写真を使ったんだけど、気休めかな〜(笑) 近辺を歩いてみると、石垣や門跡等が広範囲に遺構があって、とても 楽しかった(^^)

・・・大和郡山城は2ページにわたって紹介・・・  【1】 【2】  ■←モドル

【 奈良のもくじ 】 上へ
下にメニューフレームが出ていない場合の、top へは→ top に戻る