【和歌山城 その2】

・・・和歌山城は2ページにわたって紹介・・・ 【1】 【2】  ■←モドル

天守
天守からの景色
(左)和歌山城の模型。 (真ん中&右)西。和歌山港方面で、橋が見える。
(左)北。高い白い建物が和歌山市役所。 (真ん中)東。右が本丸跡。左が二の丸庭園。 (右)南。
ライトアップ
本丸御殿跡(城内給水場)
本丸御殿は元和年間に創建された物で、中央に「七福の庭」 を配していた。文久3年(1863)3/10〜翌年10/26迄 14代藩主徳川茂承(もちつぐ)公夫人(倫宮則子)が住み、「宮様御殿」 とも称した。正室が住んだのは始祖徳川頼宣公以来。 廃藩後この御殿の一部が移築された市内小倉光恩寺の庫裡(御殿の御台所) は現在唯一の建造物。大正12年(1923)上水道貯水池設置。(案内板より)
岡口門
南東の虎口にあたり慶長5年(1600)浅野幸長(よしなが)公 入国後、大手門(表門)として創建。元和5年(1619)徳川頼宣公 入国と共に大手門を「一の橋口」に改めた為同7年、搦手門(裏門)として 改修、現在に至る。楼門は切妻造りで、昔は向かって右に御蔵、 左に二重櫓があった。北に接する土塀も当時の物で特に狭間(銃眼)は 一枚石のくり抜きの珍しい物。
岡口門側から大手門方面へ
(左&右)格好いい石垣! (右)表坂登り口。汗がダラダラ出てくるし、今回は登るのはパス(^^;)
大手門
浅野・徳川時代を通して、大手門(表門)として機能。 当初は一之橋御門と呼ばれていたが、寛政8年(1796)に、大手御門と 改称。明治42年(1909)、自然倒壊し撤去。昭和58年(1983)一の橋と共に 再建工事が施工、高麗門形式に復元。(案内板より)   (左)大手門にかかる一の橋。 (真ん中)内側。(右)大手門から北堀を。
二の丸御殿跡(二の丸広場)
紀州藩政庁のあった所で、面積約21,200uあり本殿及び 諸局諸司を置いていた。この一部は南面して、東に唐門、西に 長屋門、切手門があって紅葉渓に通じていた。四周の櫓は、 南に太鼓櫓、北に物見櫓、西に駿河櫓があったが明治廃藩と共に 次第に崩壊した。ただ本殿の一部は明治18年(1885)大阪城内に移建され 紀州御殿と称し長らく往時をしのばせていたが、昭和21年(1946)失火の為惜しくもその姿を消した。 なお、現在の庭園は昭和56年(1981)庭園文化研究所 森 蘊氏が平安時代の「作庭記」及び「鳥獣戯画」 の事実を参考にして、この庭園の石組みをデザインした物で、昭和の鳥獣戯画的構図による 庭園石組みである。(案内板より) 写して無いけれど、なぜか、おじいさんがいっぱい…。
御橋廊下(復元工事)
二の丸と西の丸を行き来する為の橋。二の丸には、 藩の政務を行う建物と藩主の私邸、西の丸には、隠居した藩主が日常過ごす 屋敷と、能舞台や茶室等、藩主が自然風雅を楽しむ為の建物があった。 藩主とお付きの人だけが渡る為の橋である為、屋根を設け、 外から見えないように部屋の廊下の様な作りになっていた。 和歌山市では、全国の城郭建築にも珍しい「御橋廊下」を、整備計画の一つとして 復元する事になった。(工期 H15.10/3〜H18.3/18)
(案内板より)
紅葉渓庭園(西の丸庭園)
紀州徳川藩祖、頼宣公が西の丸御殿に築造した物で、紅葉渓の 名で親しまれてきた。紅葉渓橋・土橋・石橋を架け、鳶魚閣 ・腰掛・茅門の建物等がある。
(案内板より)

(左)アヒル率いるカモ達が可愛かった!
(左下)鳶魚閣(えんぎょかく)。
(下真ん中)紅葉渓橋。 (右下)茶室。
山吹渓 鶴の渓(たに) 砂の丸(砂の丸広場)
鶴の渓は、東方二の丸切手門から西方砂の丸鶴の門に至る一帯の 閑静なる渓谷の総称。また南側石垣上に山吹が繁茂していたので またの名を山吹谷という。先代藩主浅野公はここで鶴を飼育して いたのでこの名があり当時の「鶴の餌鉢」は現在和歌山城天守閣に保存。 (案内板より)
追廻門
高麗門形式で門外扇の芝に操練所があり、騎射の稽古の為の追廻し馬場があったので、 追廻門と称するようになった。創建は寛永6年(1629)と伝えられ当時から 朱が塗られていた。   (右)近くに立っていた城址碑。

■和歌山城
夜の国道を走っていると、ド〜ンとライトアップされた和歌山城が(^w^) こんなに大きいとは思いもしなかったので、ウキウキしながら回った。 動物園も無料で楽しめるし、紅葉渓ではアヒルとカモが、一緒にトコトコ歩く姿が、 凄く可愛かった♪丁度、カメラのフラッシュにビックリして、足を止めて「ん?」 とこっちを見たけど、逃げるでもなく、池に戻って行ったのが、これまた可愛かった(^^) ところで、なんと言っても、巨大な石垣が多い!刻印も多く、見る価値アリ! こんなに多くの刻印は見た事が無かったので、大興奮(笑) 朝早かったし、夏休みとはいえ平日だったのでゆっくり見る事が出来て、良かった♪

・・・和歌山城は2ページにわたって紹介・・・ 【1】 【2】  ■←モドル

【 和歌山のもくじ 】 上へ
下にメニューフレームが出ていない場合の、top へは→ top に戻る