兵庫県 有子山城 |
■有子山城=見学自由 ■有子山 駐車場=有料駐車場(何ヶ所かあり) ※大手前有料駐車場が近い。1回=400円 (2008.11.1現在) |
住所=豊岡市出石町 この時は、朝来市方面から国道312号を北上し、 上小田北信号の次の下小田信号で県道2号へ。 国道426号へ(福知山方面へ)右折。 (※この辺りは工事中だったから、道が変わるかも?) 次に保健福祉センター前信号で、県道2号へ左折。 柳信号で、県道2号へ右折。案内板に従ってすぐ左折。 少し先の左側に有料駐車場があって、反対側が出石城。 その背後の山。 |
有子山城 | |
---|---|
山名氏は、新田氏の流れをくむ関東上野国の武士で、
足利尊氏に従って室町幕府成立の騒乱で活躍。
室町幕府の四職家で最大級の大名となった山名氏は、
その一族が但馬、因幡、丹波、美作など日本全国66カ国中11カ国
の守護職を兼帯して「六分の一殿」と呼ばれた。
明徳の乱により一族の内紛を起こし衰退したが、嘉吉の乱で勢力を
回復し、応仁の乱では宗全(持豊)が西軍の総帥となった。
但馬はこの山名氏の根拠地であり、戦国時代まで一貫して山名氏が
守護大名としてこの但馬国を治めた。
しかし、戦国時代に入って山名氏はその勢力を失い、永禄12年(1569)に
織田軍の木下秀吉の但馬侵攻により、当時居城であった北方約2.5kmにある
此隅山城が落城。この後に山名祐豊(すけとよ)が築いた城がこの有子山城で、
天正2年(1574)のことという。またその名は「子盗」(此隅)の
名を嫌って「有子」と命名されたものという。しかし天正8年(1580)
再び織田軍の羽柴秀長の但馬侵攻によって有子山城は落城、
城主は因幡に出奔した。この後秀長が入城し、のち天正13年(1585)
には前野長康が5万石で入城するが、豊臣秀次事件に連座して改易され、
播州龍野から小出吉政が入城。江戸時代に入りその子・吉英の
近世出石城築城により廃城となった。 標高321m。最上部に石垣によって築かれた主郭とその西方に階段状に続く曲輪 があり、また、主郭の東南に千畳敷と呼ばれる曲輪が残っている。 豊臣時代のいずれかの城主によって改築されたものと思われる。 山腹にも小規模な曲輪や堀切などの空堀を見ることができ、 中世山城の特徴を今によく伝えている。さらに周辺には、 石垣に用いられている石とよく似た石が露出しており、石垣の石が 山中から採取されていたことを思わせる。(案内板より) |
|
遠景 | 登山口の案内 | 有子山城跡碑 |
---|---|---|
有子山城の麓にある出石城の稲荷曲輪に、登山口がある。 ちょうど、城址碑がある裏側。 | ||
登山道 | 土橋 | 竪堀 |
城址碑からの登山口から、幾らもたたないうちに大変な道に…。 苦労しつつ、約15分でようやく土橋に到着(^^;) | ||
登山道 | 振り返って | 曲輪? |
土橋からその先を見ると、道が…道が直角っぽいんですけど…(@@;)
ここからは、普通に登るには危険すぎて、 木につながれたロープにつかまって、登っていく(^^;) つながれた木が細いから、反対に「大丈夫…?」なんて(笑) |
||
登山道 | 土塁 | 石垣 |
大変な思いをしつつ登ったら、平坦になった道も♪ 土塁があったり、下方に石垣が残ってたり(^^)見えるかな? | ||
石垣 | 登山道 | ←の写真右側 |
(左)右上で紹介した写真とほぼ同じ。
木の根付近にある石垣の下にも、苔むした石垣が♪これは遺構じゃないかも。 (真ん中&右)2枚は少しダブっているんだけど、平坦な道から また登るのね…っていう感じを出したくて(笑) |
||
石垣 | ||
土橋から約20分位登ると、素敵な石垣が(≧▽≦) (真ん中)写真右側=左の写真で、 左側のアップ=右側の写真。 | ||
曲輪跡(三の丸跡?) | ||
(左)ちょっぴり登ったら、曲輪跡。
ここが三の丸になるのかな?曲輪の端に土塁が巡っている所も。 (真ん中&右)二の丸の石垣がある上の曲輪の土塁と、上の曲輪から 見下ろして。ちょっと高さがあるなぁ。 |
||
それともこっちが三の丸? | ||
(左)二の丸の石垣の手前。 (真ん中)二の丸の石垣。左が二の丸と本丸へ。 右が千畳敷方面。(右)二の丸側。 | ||
二の丸 | 二の丸から本丸へ | 本丸 |
(左)正面に本丸の石垣。二の丸は、草が生い茂りすぎ…。 (真ん中)二の丸から本丸への道。見えるかな…(^^;) | ||
本丸からの景色 | ||
(パノラマっぽく加工)標高321mだけあって、眺めがいい♪ 疲れてるから、東屋で休憩できるのが嬉しい。 | ||
二の丸の石垣〜本丸の石垣 | ||
二の丸の石垣〜本丸の石垣を。長く続く石垣と 木漏れ日が素敵だった♪(真ん中)左の写真の石垣を振り返って。 | ||
二の丸石垣から千畳敷方面へ | ||
二の丸石垣の右側から進んで、曲輪のような道を通り、千畳敷方面へ。 (真ん中)本丸の土塁。(右)転がる石たち。 | ||
本丸の石垣 | 本丸の土塁 | 本丸と千畳敷の大堀切 |
(左)崩落状態。(真ん中)高っ! (右)1番最初の写真と同じ。本丸(左側)と千畳敷(右側)の 大堀切!凄いっ(^^) | ||
千畳敷 | ||
(真ん中)左の写真の右側。凄く大きい。 (右)伐採された木が多く置かれていた千畳敷。 少なめの場所を紹介。 | ||
(左)ここから上がってきた。虎口でいいのかな? (真ん中)千畳敷から本丸方面。 (右)大堀切を上から。凄い! | ||
■有子山城
|
【 兵庫のもくじ 】 | ■ 上へ ■ |