【多賀城 その1】

・・・多賀城は2ページにわたって紹介・・・  【1】 【2】  ■次へ→

宮城県 多賀城 みやぎけん  たがじょう
■多賀城=見学無料
駐車場=それぞれ無料       (2005.5.1現在)
住所=多賀城市市川城前地内
(この時は、七ヶ浜町からの45号からの アクセスで、凄く迷いながらなので参考程度にとどめて下さい。) 多賀城駅方面へ進むと、東北歴史博物館、 多賀城跡と案内看板が出ていて、 それに従って進んだ。そのうち中央公園の間を通り、 その後すぐ右に、南門跡がある。駐車場はあるが、 狭くて急坂の為、車の下をする事があるので注意。 政庁跡はそこを過ぎると信号があって、右折、 すぐ左折し進んで行くと、石碑等が並んでて そこの右に駐車場があった。

多賀城
多賀城は奈良の平城京、福岡の大宰府とともに日本三大史跡といわれている。 多賀城は、今からおよそ1200数年前の奈良時代(8世紀)に東北地方の一大中心地 として国府と鎮守府が置かれ、平安時代以降も国府として南北朝時代(14世紀) まで続いた。多賀城跡はおよそ1km四方の広さを持ち、その中心からやや南寄りに 東西100m、南北200mほどの長方形に築地のめぐらされた内城跡がある。 発掘調査(昭和39〜44年度)の結果、内城地区は、奈良〜平安時代に4回の 造営が行われている事が確かめられた。地方の政治施設としては、 大宰府を除いて、これほど整った宮殿風の建築は類が無い。 内城跡の東南1kmにはこの多賀城に附属した多賀城廃寺跡があり、 昭和41年4月多賀城跡とともに特別史跡に指定されている。 (案内板より)
政庁復元模型 多賀城の模型
 政庁は多賀城のほぼ中央にあり、
 陸奥国府の重要な儀式等を行った
 所。周囲が築地塀で囲まれ、その
 中心に正殿、東西前方に脇殿が
 配されている。これは、発掘調査
 結果に基づき、第U期(8世紀後半)
 の建物について推定復元したもの
 である。(案内板より)
 (右)外郭南門跡にあった模型。
南門跡(第U期-8世紀後半)
政庁の南正面の門の跡。この時期の門は礎石式の八脚門で、 その東西妻側には、翼廊が取り付く。現在は基壇部分のみ復元表示。 (案内板より)
西翼廊跡 西南建物跡 西脇門跡
南門の左側が西翼廊跡、東側が東翼廊跡。 まず、時計回りで西側を紹介。
第V期西脇殿跡礎石 北西門跡 第W期後殿跡礎石
正殿跡(第U期−8世紀後半)
政庁で最も重要な建物の跡。この時期の 正殿は礎石式の四面庇付建物で、
その南は石敷広場である。現在は 基壇部分のみ復元表示している。 (案内板より) (左)第U期の政庁の復元図。
多賀城祉碑 石敷広場跡 スミレ
東翼廊跡 東南建物跡 東脇門跡
南門の左側が西翼廊跡、東側が東翼廊跡。 ここでは、反時計回りで東側を紹介。
東脇殿跡 北東門跡
 (第U期-8世紀後半)正殿とともに
 政庁の中心となる建物の跡。この
 時期の脇殿は南北妻側に築地塀
 が取り付く。現在は基壇部分のみ
 復元表示している。(案内板より)

北東門跡の前の道を右に行くと、
トイレがあった。助かったぁ(^^;)

・・・多賀城は2ページにわたって紹介・・・  【1】 【2】  ■次へ→

【 宮城のもくじ 】 上へ
下にメニューフレームが出ていない場合の、top へは→ top に戻る