新潟県 高田城 |
■高田城 ■高田公園=見学自由 ■高田城三重櫓=200円(開館時間=9時〜17時) 休館日=月曜(休日の時は翌日)、休日の翌日、 年末年始 駐車場=無料駐車場(多々あり)(2010.7.29現在) ※'03.9.22&'06.7.31&'10.7.29の写真を使用。 |
住所=新潟県上越市本城町6-1 (上信越自動車道 上越高田IC〜県道85号〜県道579号を上越市街方面〜 大手町交差点右折〜高田公園) 春日山城からは、県道185号から県道579号(木田)を右折。 途中で、県道13号になるが直進、 高田公園の案内板に従い、途中県道38号になるが直進、 案内板に従って左折、少し先の右に駐車場。 |
極楽橋は、徳川家康の六男・松平忠輝が慶長19年(1614)、
普請総裁・伊達政宗の指揮によって高田城が築城された際、
二の丸から本丸に通じる、内堀を渡る木橋として設けられたものである。
明治41年(1908)、陸軍第13師団が入城の際、土塁を切り開き、
埋め立てて陸続きにした。
文化財発掘調査により、橋の位置を確認し、上越市発足30周年
及び高田公園開園50周年を記念して復元された。
(上越市の案内板より)
(左)2003.9.22撮影。水面がきれいだなぁ♪ (下3枚)2006.7.31撮影。 (右)橋台の石。本丸側の橋台に使用されたと推定。 |
本丸 | ||
---|---|---|
本丸は内堀(薬研堀)と塁に囲まれ、現状では堀幅40〜50m、平均水深
5m程あり、塁は高さ10m前後で総長約1,000m、石を用いず2ヵ所の内桝
形門と1ヵ所の内カギ形門を挟んだ囲み土塁である。
現在の本丸内郭跡は東西215m、南北228mの広さで、この中に城主の御殿や
多くの建物が存在していた。(案内板より)
|
||
高田城三重櫓 | |
---|---|
高田城三重櫓は、本丸南西隅の土塁上に構築され、
当時は「御三階櫓」と呼ばれて天守閣に変わる城の
象徴になっていたが、廃城後、明治19年ごろ取り壊された。
平成5年に復元されたこの三重櫓は、資料調査と発掘調査の成果を
充分ふまえて再建されたものである。
内容は三層三階で、東西5間(9.1m)、南北6間(10.9m)
を基底とし、高さ15m程で概観は御殿風造りを基調としている。
屋根は1層・3層が入母屋、2層が寄棟形式で、1層・3層に
切妻屋根の出張りを付けている。
1階・2階は展示室で、3回は展望室になっている。櫓の東側に
付随して50m程の塀も同時に再建された。 (左)2006.7.31.夕方撮影。(右下)2010.7.29曇天撮影。 (左下&下真ん中)2003.9.22.朝撮影。青空が似合う! |
三重櫓付随の塀 | ||
---|---|---|
(左)土塁上から。(真ん中)三重櫓から。 (右)三重櫓から景色を眺めていたら、鳶が(^^) (2006.7.31撮影) | ||
【 新潟のもくじ 】 | ■ 上へ ■ |