【左】名護屋城の南側の国道204号を西へ。風呂尾呂信号手前の陸橋付近の左側に立つ古田織部陣の標柱の横の道を左折。(2019/1/4撮影)
【真ん中】左の写真の古田織部陣の標柱横から入って、次の分岐を徒歩で右折(車は右折せず、直進した左側の駐車スペースへ)。その後、左折。(2018/1/4撮影)
【右】片桐且元陣跡付近を歩いて…。(2018/1/4撮影)
■木下勝俊陣跡…木下勝俊は、豊臣秀吉の北政所の兄である木下家定の嫡男。 幼少の頃から秀吉に仕え、19歳の若さで播磨国龍野城主となる。 文禄2年には若狭国小浜城主となった。 文禄の役では、6千の軍役を課せられ参陣。関ヶ原の戦いの後、封録を没収された勝俊は、京都東山霊山に隠栖し、その後西山大原野に移り住む。 細川幽斎に和歌を学んだ彼は、歌人の才に優れ、松尾芭蕉の俳句にも影響を与えたと言われる。 歌集「挙白集」の他、文禄の役による従軍において、京都から名護屋へ至るまでの紀行文「九州の道の記」等を執筆。 石塁等によって区画された曲輪が残っている。(案内板より)
【左&真ん中】進んだ先の左側に畑への入口があり、右側の草の中に陣跡の案内板が立っていた。
おかげで、ここが陣跡だと気付くことができた(^^)(2018/1/4撮影)
【右】左の写真の左側。(2018/1/4撮影)
【左】陣跡である畑への入口。(2018/1/4撮影)
【真ん中】入口にある木の下には、雰囲気のある石が見られた。(2018/1/4撮影)
【右】入口から陣跡の北側を。(2018/1/4撮影)
【左】もう一度畑への入口を。(2018/1/4撮影)
【真ん中】入口の右側と続く道を。写真左側に写るのが案内板。(2018/1/4撮影)
【右】真ん中の写真を角度を変えて。この辺りに少し石塁が見られた。(2018/1/4撮影)
【左】畑の入口方面を。(2018/1/4撮影)
【右】(切り取り加工)左の写真の上部の石塁を。(2018/1/4撮影)
名残かどうか分からないけれど、見る事ができて嬉しい。
【左】右上の写真の左上端の石塁。(2018/1/4撮影)
【右】右上の写真の右上端の石塁。(2018/1/4撮影)