(※ここで紹介するのは、アクセスの選択肢の1つで、自分用の覚書として詳細を。)
【左】名護屋城の南側の国道204号を西へ。陸橋(奥に風呂尾呂信号)手前の左側の古田織部陣の標柱が立つ道へ左折。(2019/1/4撮影)
【真ん中】左の写真の古田織部陣の標柱横から入って、次の分岐を徒歩で右折。車は右折せず、直進した左側の駐車スペースへ。(2018/1/4撮影)
【右】真ん中の写真の分岐を進んだ突き当たりを右へ、国道204号に架かる橋へ。写真左側が片桐陣の東側。(2018/1/4撮影)
【左】片桐陣と津軽為信陣方面をつなぐ国道204号に架かる橋。写真は、片桐陣方面を。(2018/1/4撮影)
【真ん中】橋から古田織部陣の標柱方面を見下ろして。(2018/1/4撮影)
【右】橋を渡って進んだ先から振り返って。土塁の中に石積みが見られた。(2018/1/4撮影)
【左】橋側から陣跡を。思ったよりこじんまりした印象。(2018/1/4撮影)
【右】左の写真の奥。(2018/1/4撮影)
【案内板より】津軽為信陣跡…陸奥国(青森県)堀越城主。はじめ大浦氏と名乗り南部氏の支族であったが、後に独立し南部氏と対立、抗争。 元亀2年(1571)、石川城(弘前市)を攻撃して津軽郡代だった南部高信を討ったのをはじめ、次第に勢力を伸ばし津軽地方を統一した。 早くから織豊政権に通じ、秀吉の小田原征伐にはいち早く参陣して本領安堵(領有権を認められたこと)を得た。 以後「津軽」を名乗るようになった。文禄の役では、軍役数150人で在陣。 関ヶ原の戦いでは、東軍につき、2千石加増され、4万7千石となった。
【左】橋方面を振り返って。(2018/1/4撮影)
【真ん中】陣跡には、案内板が立っていた。(2018/1/4撮影)
【右】真ん中の写真の右側から。(2018/1/4撮影)
【左】横から見ると土塁の高さがあっていい感じ♪(2018/1/4撮影)
【右】少し坂を下りて、角度を変えて。(2018/1/4撮影)
【左】(切り取り加工)案内板が立つ陣跡の下側。ここも陣跡?(2018/1/4撮影)
【右】左の写真の右側(東側?)に道があった。(2018/1/4撮影)
【左】振り向いて…。道のそばに石が見られたけど、関係があるのかな?(2018/1/4撮影)
【右】左の写真を角度を変えて。(2018/1/4撮影)
【左】見学後、坂を下りて北側へ。(2018/1/4撮影)
【右】(切り取り加工)左の写真の坂を国道側から。歩道に「加藤清正、福島正則、小早川隆景」の案内板がある。
橋から陣跡へ向かわない場合、左斜めの坂を上がる。(2018/1/5撮影)
【左】右上の写真の右下、陣跡の下の道。写真右前が国道204号の風呂尾呂信号方面。(2018/1/4撮影)
【右】(切り取り加工)左の写真の先を左折した右側から。国道204号の片桐且元陣の標柱側から陣跡を見上げて。(2018/1/4撮影)
津軽為信陣 2018.1.4&5記
今回、佐賀県遺跡地図で位置を確認してから陣跡へ。 片桐陣側から橋を渡って向かうと、陣跡に案内板が立っていた。 遺構かどうかは分からないけれど、道に石積みの様なものが見られた♪
津軽為信陣 2017.8.16記
前回同様、遠景のみ(^^;)晴天に差し替えられたからいっか…。