馬出し&塙 保己一(はなわ ほきいち)記念館 | ||
---|---|---|
|
||
二の郭 | ||
(2枚)金毘羅神社の土塁 から二の郭(中学校)を。 いまいち、分かりにくい けど、恐らくこの辺り…。 |
||
二の郭・東側の土塁&金毘羅神社 | ||
(左)二の郭・東側の土塁に立つ金毘羅神社。 (真ん中)金毘羅神社へ。 (右)土塁上ときれいな金毘羅神社。 | ||
二の郭・東側の土塁(金毘羅神社)から東側へ | ||
(左)二の郭・東側の土塁から東側の水堀へ。 (真ん中)見上げて。左は金毘羅神社。 (右)水堀を挟んで。 | ||
各水堀と分岐点 | ||
(左)写真左側が金毘羅神社のある土塁、水堀を挟んで右側が南の郭。
(真ん中)左の写真と同様だけど、 奥に見えるのが東の郭。 (右)写真左側の井戸手前に行くと、東の郭と南の郭の間の水堀、 井戸の奥の 斜め左へ向かうと、夜泣き石方面。中央の土塁の切れ目が、 金毘羅神社横の下り口になる。 |
||
水道の井戸 | ||
児玉町は長い間、水不足の為に苦労を繰り返してきた。この井戸は 大正期に児玉町の上水道用にと造られた源泉の井戸である。 きれいな湧水を利用した上水道であったといわれているが、その後、 水量不足や費用の関係で廃止され、上水道施設は連雀町小中山に 移設された。(児玉町教育委員会の案内板より) |
||
本郭・東側の土塁 | ||
(左)写真左側が本郭で、北方面。 (真ん中&右)重なる部分があるけどパノラマっぽく。北側から土塁の端。 | ||
本郭&東の郭(三の郭)との水堀 | ||
(左&真ん中)本郭東側の土塁から本郭(中学校の北側)を見下ろして。 (右)左側が東の郭、右側が本郭。 | ||
東の郭(三の郭) | ||
(左)児玉高校グラウンドも? (真ん中)東南方面。右側に本郭との水堀。 (右)真ん中の写真を本郭・南東側から。 | ||
東の郭(三の郭)と南の郭(三の郭)との水堀 | ||
(パノラマっぽく加工) 左側が東の郭、右側が南の郭。 土塁の曲線と水堀が凄く素敵(^^) |
■雉岡城
|
【 埼玉のもくじ 】 | ■ 上へ ■ |