しがけん かんのんじじょう
■観音寺城=見学自由
■観音正寺
駐車場=有料駐車場(500円)
2006/4/30現在
住所=蒲生郡安土町石寺2
(注:この時は、迷いつつだったので、大まかしか書いてません。)
国道8号を西から東へ走り、五個荘南交差点を県道202号へ左折。
途中からそれるけど、どこっていうポイントを書き留めるのを、忘れてしまった…。
ちなみに、トンネルまで行くと行き過ぎになる。山道を進むと、料金所がある。
観音寺城は、近江の守護佐々木六角氏の本城であって中世の代表的な大山城である。 築城は長い年月を経て、応仁2年(1468)に完成し、さらに弘治年間鉄砲に備えて、大々的に石塁が改修されている。 永禄11年9月織田は当城に入城したが城は元のまま残し、佐々木氏に守らせたが、天正10年安土城とともに滅亡した。(案内板より)
【左】写真では広く見えるけど、かなり狭い駐車場。枠が狭いわ、身動きしにくいわ…。隣りの車に擦られるかと思った…。
【左】参道は格言の立札がいっぱい(笑)
【真ん中】古井戸があるらしい(^^;)
【右】最初、ヤブの中にあるのかと(笑)
曲輪の周りを石垣で囲んでいた。なにやら、お墓らしいものがあったので、歩き回ってないけど(^^;)
【左】伝淡路丸跡の標柱。
【右】石垣で囲んでいたから井戸かな?
【右】写真の丸石が、胎児の顔に見えて怖かった(^^;)見えただけだけど。
【左】ねずみかぁ。ん〜難しいな(^^;)いや、見えないこともないか…。
【真ん中】観音正寺にトイレがあるので便利。寺横の無数の石が凄かった。
観音正寺からの景色。【左】パノラマっぽく加工。
観音正寺から本丸へ向かう道に、盛塩が…。見てはいけないものを見たような(^^;)
【左】本丸虎口の石垣。
【真ん中&右】本丸は薄暗かった。
どちら側から見てもこの石段の写真は好き♪「和」を感じていい〜(^^)
【右】逆から。
【左】崩れかけ?って雰囲気の搦手虎口。
【右】その裏側は土塁になっていた。そして反対には、井戸(左下の写真)が。
大夫井戸、なんか凄く怖いんですけど…。