和歌山県 神倉神社 |
■神倉神社=参拝自由 駐車場=無し (2004.8.1現在) |
住所=新宮市神倉1-13-8 三重からの国道42号線を走り、裁判所前の信号を過ぎて、 少しすると右側に小さな郵便局があるのでそこを右に曲がり、 少し走って左に曲がって、右に曲がると右側にセメントの 壁がある。そこは小学校で、すぐ先に神倉神社。この日は日曜で、 小学校の壁際に路駐させて貰った。休日だからか民家の路駐も多い。 路駐の場合、門前や迷惑な場所は避けて下さい。 |
神倉山 | ||
---|---|---|
山上には通称※「ごとびき岩」といわれている数個の
巨岩があり、御神体として崇められている。
古代から長く熊野の祭礼場として神聖視されてきた
霊山である。急斜面に自然石を積重ねた石段、
二月六日、夜の壮観な火祭(お燈祭り)で馬石標も
指定文化財とされている。
(和歌山県教育委員会、新宮市教育委員会、
熊野速玉大社の案内板より)
最も大きな巨岩の 形が似ているからだそう。 |
||
鳥居 | 石段 | 社殿入口 |
鳥居の手前の奥の方に、無料で杖の貸し出しがある。
参拝後、ベンチで休んでいたら発見!遅いって(笑) でも、無い方がかえって安全に上れるかも。 いや〜、雨が降らなくて良かった〜(^^;) この急な石段は538段!建久4年(1193)に源頼朝が寄進したものだそう。 振り返るのが怖かった・・・。 急な石段を上り終えると、楽な道に。 え?もう?な〜んて思ったり。 約10〜15分位かな。帰りはもっとかかる(笑) |
||
手水鉢 | ||
新宮第2代城主水野重良が、下野国那須城主(栃木県那須郡)
大関高増の母の延命と繁栄を祈願して、寛永8年(1631)に同社に
寄進したもの。大関高増の母は、水野重良の父重仲の養女で、
高増の父政増の夫人。
材質は黒雲母花崗班岩で、巨大な1枚岩を刻んで仕上げている。
正面に願意や年号・寄進者名・奉行名などが掘られている。
阿須賀神社にも同様の手水鉢が寄進されている。
(新宮市教育委員会の案内板より) 暑い日だったので、気持ちよかった〜 一気に今までの汗が吹き飛んだ(^^) すぐ側に、ごとびき岩があるし和んだ〜。 |
||
景色 | ||
台風だったからいい天気じゃない けど、凄く気持ちが良かった〜。 ごとびき岩がとても頼もしく 見えて、じ〜っと見上げてた(^^) 右の写真の手前から二番目の 低い山に、丹鶴城跡(新宮城跡) がある。ポツンと見える白い点 がトイレなんだけど、写真が 小さいから見えないな。 |
■神倉神社
|
【 和歌山のもくじ 】 | ■ 上へ ■ |