トロとまったり・tripのページ(宇和島城 その3)

三の門跡

井戸丸からまた戻って先へ進むと、少し狭い石段から、幅が広がって高い石垣が!
【左】三の門への石段。
【右】三の門跡。この時、左側の帯曲輪・御書物矢倉跡では草刈真っ最中。

帯曲輪・御書物矢倉跡

【左】三の門跡と帯曲輪・御書物矢倉跡。
【右】草刈は終了(笑)草刈中に、写真を撮る為に遅れをとった私達を、 親がここで私達を待とうとしたら、蚊が凄くて、急いで二の丸に行ったそう(笑)

二の門跡

【左】二の門跡。
【右】本丸から。二の門の奥は二の丸。

二の門跡から振り返ると、天守が!石垣と凄くいい感じ(^^)

二の丸

■二の丸跡…天守が建つ本丸の最終防衛施設として、その目前に置かれ、眼下の雷門周辺に侵攻した敵を、 攻撃するために築かれていた曲輪で、帯曲輪と連結している。(案内板より)

【左】二の丸。【真ん中】御算用矢倉跡。【右】木戸跡?

■二の丸跡の調査結果…絵図の姿と現在を比較すると、全面へ拡張されて天端(石垣最上面)は、出入りの無い直線的なラインとなり、周縁に不安定な犬走ができている。 この改修が行われた時期は、幕末と推定される。 二の門は、門の礎石の一部が残ってはいるものの、門が想定される場所は現在石段になっており、この改変が幕末なのか明治以降なのかは、分かっていない。 御算用矢倉や塀庇は、絵図と現存する礎石とがほぼ一致したが、これらについても幕末に改修・修理されていた。 二の丸における幕末の改修・修理は、複数回行われたようで、これには安政2年(1854)に起こった大地震も関連していると考えられる。 (案内板より)

一の門跡(櫛形門)

人がいなくなるまで時間がかかった(TへT) ずっとカメラを構えているのに、立ち尽くす人がいた!配慮してくれたらいいのに!

【左】本丸側から。
【真ん中】凄く矢穴が多い石があったので、気になるから撮ってみた♪ 後ろを歩いていた年配の方が止まってくれた。ありがとう〜(^^)
【右】A宇和島新24景の標柱。

本丸 ・ 櫛形門矢倉跡

【右】(パノラマっぽく加工)櫛形門矢倉跡からの景色。青空、海、ポコポコ浮かんだ雲。きれいだなぁ〜(^^)

本丸・南角矢倉?
本丸・鉄砲矢倉跡
本丸・御休息矢倉跡

【左】鉄砲矢倉跡の手前なんだけど、南角矢倉なのかな?
【真ん中】鉄砲矢倉跡。
【右】もう少しで撮り忘れそうだった御休息矢倉跡。親が教えてくれたから、撮り忘れなかった♪

本丸・御大所跡(御台所)
本丸・北角矢倉跡
本丸・御弓矢倉跡

御大所跡の手前には門柱の礎石も(^^)

▲上へ戻る