【龍野古城 その2】

・・・龍野古城は2ページにわたって紹介・・・  【1】 【2】  ■←モドル

本丸
(左)こちら側は石垣はなく、石がゴロゴロ〜。  (右)本丸にポツンと置かれている「龍野古城」の碑。
(左)こちらも眺望は微妙で…。 (真ん中)本丸虎口。ちょこっと石垣が♪ (右)素敵(≧▽≦)1番最初の写真もココ。
八幡宮跡 鳥居の一部 八幡宮石だたみ
赤松氏が築城したときに、守護神として建てられた社で、 のち、龍野藩主脇坂安政によって再建されている。 現在は、「城山八幡宮」として麓の龍野神社の境内に 移されている。  鳥居の一部に、最初、ビックリしてしまった(^m^)
石垣 古城石段 土塁や石垣
(左)真ん中の写真の石段を上がり終えた所(正面)にある石垣♪  (右)この先、ポツポツと石垣があった(^^)
竪堀
(左)写真真ん中に竪堀。 (真ん中)左の写真の左側。 (右)下から上がった場合、右側の道を上がると、竪堀。
分岐地点(左=両見坂)
竪堀から下りると、分岐地点の両見坂。 左の写真は、両見坂から3方向見たもので、
左=的場山(真ん中の写真)、 正面=龍野町北龍野へ抜ける道、 右=山頂の城跡への道(右の写真)。
両見坂石灯籠 鳥ヶ撓番所跡(井戸跡) 鳥ヶ撓番所跡
■鳥ヶ撓(とりがたわ)番所跡… 龍野藩主脇坂氏の上屋敷(聚遠亭…しゅうえんてい)が坂下にあったので、 この番所は重要な見張りの要所になっていた。 屋敷内に泉水(庭の池)跡が残っている。  (左)以前は左右にあったんだとか。
侍屋敷の蹲(つくば)い 侍屋敷跡に残る石垣 石面の矢穴
(左)この辺りの侍屋敷の庭に置かれていただろうと思われる蹲(つくば)い。 (真ん中)光の具合がいい感じの石垣♪
石垣(侍屋敷)畑跡 竪堀 紅葉谷登り口
(左)道の両側にこういった石垣が見られる。太平洋戦争時期、 屋敷跡の空き地も畑として利用されていたんだとか。
(真ん中)紅葉谷登り口手前の 東屋の裏の道を龍野城方面へ 進むと竪堀で、そのまま進むと古城大手道に戻る。

■龍野古城
登山口は、龍野城の裏門付近(急勾配の大手道)と、紅葉谷登山口(ゆるやかな道)の2ヶ所ある。 勿論、龍野城の中から古城大手道から、紅葉谷登山口へ行く反時計回りで、見学することを選択。 大変だろうなぁ…と予想はしていたけれど、本当に大変で(笑) 急勾配の所も多々あって、なかなか足が進まなかったりして(^^;) でも、約10分で土塁が巡らされた削平地や、腰曲輪っぽい雰囲気の 所に到着。たくさんの削平地を満喫していたら、高い土塁に阻まれて 「道はどこ?」状態に…(^^;) 土塁に上がると、すぐ道に戻れたからよかったけど、一瞬、焦った…。 そんなこともありつつ、約20分で二の丸に到着。そこから本丸までの 間にある削平地や石積みが素敵で♪見学時間を合わせて、 本丸まで約10分くらいかな。さて、この本丸!石垣が部分、部分で 残っていて、格好いい(^^)側にある八幡宮跡の石畳や、 古城石段も良好に残ってて、なんとも素敵!始めは土塁ばかりだった から、喜びも倍増(笑)その後は下り。竪堀や大きな 石灯籠を見たり。両見坂から整備された道で、 とても歩きやすく、番所跡や侍屋敷跡、石垣群等が、 道沿いで見ることができる。 最初は大変だったけど、素敵な遺構がたくさん見れて大満足! 本当に来て良かった〜(^^)ちなみに、ゆっくり回ったから、 ここだけで、約1時間20分かかってしまった(笑)

(ちなみに、龍野城のページ→ クリック

・・・龍野古城は2ページにわたって紹介・・・  【1】 【2】  ■←モドル

【 兵庫のもくじ 】 上へ
下にメニューフレームが出ていない場合の、top へは→ top に戻る